◇┳リバティーコープ-投稿者:高田(2/18-12:51)No.143 ┣┳Re:リバティーコープ-投稿者:Afghan(2/18-15:24)No.146 ┃┗━Re:リバティーコープ*お礼-投稿者:高田(2/18-16:11)No.147 ┗┳Re:リバティーコープ-投稿者:あえて匿名(2/26-23:54)No.234 ┗┳FAZ, FTZについて。-投稿者:Afghan(2/27-12:32)No.239 ┗━Re:FAZ, FTZについて。-投稿者:あえて匿名希望(2/27-23:54)No.244
143 | リバティーコープ | 高田 | 2/18-12:51 |
私の友人にサイドビジネスを一緒にしないかと誘われました。 会社名は(株)リバティーコープ(コーポレーションかもしれません)入会金が1万5千円、友人は商品を10万円(美顔商品らしい)ほど購入しているらしく、私は断ったのですが友人の事が心配です。 この会社についてご存知の方がいたら教えて下さい。 |
146 | Re:リバティーコープ | Afghan | 2/18-15:24 |
記事番号143へのコメント 高田さんは No.143「リバティーコープ」で書きました。 >私の友人にサイドビジネスを一緒にしないかと誘われました。 >会社名は(株)リバティーコープ(コーポレーションかもしれません)入会金が1万5千円、友人は商品 >を10万円(美顔商品らしい)ほど購入しているらしく、私は断ったのですが友人の事が心配です。 >この会社についてご存知の方がいたら教えて下さい。 このホームページの掲示板で述べています。 さらに詳しい論議が、以下のHPでされていますので参照の程。 販売開発 http://www.hanbai.com のMLM掲示板、質問掲示板 (既に過去の記事になっているので、キーワードを”リバティーコープ”などとして検索してみて下さい。) 概要は FAZ, FTZを介したダイレクトマーケティングを推進する 世界FTZ協会、ワールドウォッチングソサエティーによるバックアップの元、 個人輸入ビジネスをはじめ、多くの分野で活躍する次世代のリーダーを募集していると 伺っています。 昨年、11/3に個人輸入ビジネスのスタートイベントを行っていますが、 現状は行っていません。 実際の活動は、浄水機、美顔機、24時間風呂を市価とはかなりかけ離れた高額価格で 訪問販売する事です。 COOP2001なる、次世代のプロジェクトのリーダーとなるため、まずは上記の訪問販売を 行う事を薦められます。 ほとんどの人は、売れない商品のため、タイトルノルマを得るために、自己での買い込みを 行ってしまっているのが現状です。 私が思うには、その、次世代プロジェクトはすべてダミーであると解釈しています。 あなたはどう思われますか? ちなみに、私は参加していませんので悪しからず。 とりあえず、色々参照の上、分からない事が有ればまたご質問承ります。 私の分かる範囲でですが...。 |
147 | Re:リバティーコープ*お礼 | 高田 | 2/18-16:11 |
記事番号146へのコメント 情報有り難うございました。 資料を早速友人に渡してみてあとは本人に考えてもらおうと思います。 私自身は他人に行動や思想を押し付けられるのは一番嫌いなことなので、 それが合法的であってもやるつもりはありません。 友人も優しい良い人なのですが、今の仕事や給料面について 不満があり悩んでいたスキにはいられたのだと思います。 本当にどうも有り難うございました。 |
234 | Re:リバティーコープ | あえて匿名 | 2/26-23:54 |
記事番号143へのコメント 私はリバティー・コープ社が宣伝文句の中で使っているFAZに関係するものです。 自分の名前も社名も出さないのは、リ社から営業妨害だのなんだのと言われない ためですのでご了承ください。 まず、世界FTZ協会についてですが、これはれっきとした国際的な協力機関です。 まあ、簡単に言えば世界のFTZ、FAZの商工会議所みたいなものだと思ってくれたら いいのではないでしょうか。そのため、個別企業に名義貸し、後援のような便宜を図る ことはまずありえないと思っていいでしょう。 次に宣伝文にある「FAZを一手に引き受けている云々」についてですが、日本のFAZと いうのは単なる港や空港を含んだ地域指定のことですから、まったく意味が通りません。 もちろんいくつかの中核施設は建てますけれども、リ社は建設業ではないですから、 ここから関連づけることも不可能だと言ってもいいでしょう。 で、ここが重要なことですが、FAZ地域の港、空港から荷揚げしたからといって、輸入 に際しての関税、消費税が免除されることは一切ありません。 FAZ地域とは、輸出入に対するアクセスを容易にするために、見本市や商談会用の 展示場、倉庫または加工・再輸出のための工場がそこにある間、商品に対する税金が 留保されるというもので、そこから外に出す際にはちゃんと税金が課されます。 (説明が下手ですいません・・・) ですからもし、「FAZを通せば関税がかからず、そのため流通コストが低くなる」といった 者がいるならば、それはまったくのウソということになります。 ここ最近、うちにリ社に対する質問(リ社)がいくつかきていますが、あまりよい話を聞きません。 勧誘時には海外展開への構想を語るが、実際は健康器具の販売ばかりやらされている人の 話が非常に多いです。 勤めていた会社をやめて、リ社に参加したのに、先が見えないという人もいました。 私は決してリ社に参加するなとはいいませんが(ちょっと防衛線をはる)、上記の話を よく考え、本当に自分に利益が還元されるのか(普通の会社の給与もある意味で社員に 対する利益の還元といえるでしょう)よく考えてからでも遅くないと思います。 あ、こういったネットワーク・ビジネスの勧誘では「早くしないと還元がなくなる」といって 思考力を奪うのが定石でしたね。(笑) |
239 | FAZ, FTZについて。 | Afghan | 2/27-12:32 |
記事番号234へのコメント あえて匿名さんは No.234「Re:リバティーコープ」で書きました。 >まず、世界FTZ協会についてですが、これはれっきとした国際的な協力機関です。 >まあ、簡単に言えば世界のFTZ、FAZの商工会議所みたいなものだと思ってくれ >たらいいのではないでしょうか。そのため、個別企業に名義貸し、後援のような >便宜を図ることはまずありえないと思っていいでしょう。 そのFTZ協会ですが、構成メンバーの一人に、ウォルターシキトカと言う人物が おり、それが、そのFTZ協会の副会長かつ、リバティーコープの社長であると 言っておられますが真偽の程は? >次に宣伝文にある「FAZを一手に引き受けている云々」についてですが、 >日本のFAZというのは単なる港や空港を含んだ地域指定のことですから、 >まったく意味が通りません。 > >で、ここが重要なことですが、FAZ地域の港、空港から荷揚げしたからといって、 >輸入に際しての関税、消費税が免除されることは一切ありません。 >FAZ地域とは、輸出入に対するアクセスを容易にするために、見本市や商談会 >用の展示場、倉庫または加工・再輸出のための工場がそこにある間、商品に対す >る税金が留保されるというもので、そこから外に出す際にはちゃんと税金が課され >ます。 >(説明が下手ですいません・・・) >ですからもし、「FAZを通せば関税がかからず、そのため流通コストが低くなる」 >といった者がいるならば、それはまったくのウソということになります。 私の調べた所では、FAZ法として、特にはFAZは関税を保留する制度は有して いないとの事ですが。 以下、私の調べです。 FAZ(Foreign Access Zone)では、金融上、税制上の優遇処置(低金利融資、税金 の減免)などがあるが、関税に関しては規定は特になし。 (エリア内の保税不可) 基本的にFAZは保税機能を有していない。 ただし、FAZ施設の整備が進み、関税法の総合保税地域 制度の要件を満たすようになった場合、総合保税地域の 指定を受ける事ができる。 この指定により、FTZ(Free Trade Zone)に近い機能を有する 事になる。(エリア内の保税可能) 昨年12月現在で、日本に22個所存在するFAZの内、横浜、大阪、愛媛の3ヶ所 のみがこの”総合保税地域”に認定されている。 保税機能を利用するのであればこの3ヶ所でのみの活動となる。 (今は増えたかもしれない) FTZ(Free Trade Zone)に関しては、もともと、総合保税地域なのですが、 日本にはまだ存在していない。 将来可能性が有るとすれば、今問題に成っている沖縄県振興計画の一環で 全県FTZ化と言うのだけです。 まだ、FTZに関する法令も可決されていないので、可能性は未知数。 そして、リバティーコープは個人輸入ビジネスをスタートしない理由として、 ”FAZは機能していなかった!”(理由に成るんかい!)と声高らかに演説し、 ”沖縄FTZ化に際して、その、多くの権利を我々は手に入れた!”などと のたまってたようです。 多分、この、保税機能を利用してコストを安くすると言うのはそのエリアから ”個人輸入”をする事で、”免税できる”と言う事だと思うのですが、 そう言った事は可能なのでしょうか? でも、できるとしても、反復購入、大量購入すれば、通関にて、”商用輸入”と みなされ、関税を課せられると思いますが、どうなんでしょう? |
244 | Re:FAZ, FTZについて。 | あえて匿名希望 | 2/27-23:54 |
記事番号239へのコメント >そのFTZ協会ですが、構成メンバーの一人に、ウォルターシキトカと言う人物が >おり、それが、そのFTZ協会の副会長かつ、リバティーコープの社長であると >言っておられますが真偽の程は? うーん、その辺はよく知らないです。ちょっと文献を探してみます。 >私の調べた所では、FAZ法として、特にはFAZは関税を保留する制度は有して >いないとの事ですが。 > >以下、私の調べです。 >FAZ(Foreign Access Zone)では、金融上、税制上の優遇処置(低金利融資、税金 >の減免)などがあるが、関税に関しては規定は特になし。 >(エリア内の保税不可) >基本的にFAZは保税機能を有していない。 > >ただし、FAZ施設の整備が進み、関税法の総合保税地域 >制度の要件を満たすようになった場合、総合保税地域の >指定を受ける事ができる。 >この指定により、FTZ(Free Trade Zone)に近い機能を有する >事になる。(エリア内の保税可能) > >昨年12月現在で、日本に22個所存在するFAZの内、横浜、大阪、愛媛の3ヶ所 >のみがこの”総合保税地域”に認定されている。 > >保税機能を利用するのであればこの3ヶ所でのみの活動となる。 >(今は増えたかもしれない) すいません、私の説明不足です。 わたしが関係しているのは総合保税地域の方なので、そっちを前提に書いてしまいました。(ああ、あんまり書くと身分がばれる!) 上記説明どおりだと思います。 しかしどっちにしろ、FAZ外に荷物を運び出すなら関税はかかるという意味で 趣旨は間違っていないということで勘弁してください。 大体、FAZを通すと関税がかからないなら、海外からの全ての貨物がFAZのある港に集中してえらいことになるでしょうな。横浜港とか。 >FTZ(Free Trade Zone)に関しては、もともと、総合保税地域なのですが、 >日本にはまだ存在していない。 >将来可能性が有るとすれば、今問題に成っている沖縄県振興計画の一環で >全県FTZ化と言うのだけです。 >まだ、FTZに関する法令も可決されていないので、可能性は未知数。 >そして、リバティーコープは個人輸入ビジネスをスタートしない理由として、 >”FAZは機能していなかった!”(理由に成るんかい!)と声高らかに演説し、 >”沖縄FTZ化に際して、その、多くの権利を我々は手に入れた!”などと >のたまってたようです。 沖縄のFAZ案は結局、名護のヘリポート基地計画とのバーター取り引きではなかったでしょうか? ならば、現状ではやるかどうかもわからないはずで、政府としてもFAZ設置の既成事実とちられかねない事業計画の始動は行わないはず。 ところで、そもそもFAZに関しての権利って、一体なんなんでしょうね? 全然思い付かないや。 >多分、この、保税機能を利用してコストを安くすると言うのはそのエリアから >”個人輸入”をする事で、”免税できる”と言う事だと思うのですが、 >そう言った事は可能なのでしょうか? > >でも、できるとしても、反復購入、大量購入すれば、通関にて、”商用輸入”と >みなされ、関税を課せられると思いますが、どうなんでしょう? 上記のとおりだと思います。 専門ではないので、その輸入が事業用か個人用かの判断を税関がどのようなスキームで行っているかはわかりません。 しかし、たとえば、FAZ内の空港に海外旅行者が帰ってきても、税関検査で免税ラインが他と違うということはありません。 (関空が他の空港より酒を多く持ってはいれるということはないということです) と、すれば免税点を下回った輸入を何度もしなくてはならないということで、そんな手間をかけてほんとにコストが下がるでしょうか? しかし私もまだまだ勉強が足りませんね。 こういう知識不足のせいで、悪徳商法に引っかかったりするんでしょうね。 |