悪徳商法・サイドビジネス会議室

悪徳商法・サイドビジネスについての議論や、質問等に使用して下さい。
真面目に答える気があるなら、勧誘・宣伝に使用してもOKです。
「詳細はメールで」の場合は広告料を頂きますので、ご注意下さい(^^)。
広告費についての詳細はメールでお願いします(爆)。

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-はまるケース-Afghan(4/29-14:05)No.433





トップに戻る
433はまるケースAfghan 4/29-14:05
記事番号430へのコメント

しおさんは No.430「Re:ちょっとした考察」で書きました。
>Afghanさんは No.374「ちょっとした考察」で書きました。
>>で、ぶっちゃけた話で行くと、管理機能が無い故、
>>販売員がむちゃくちゃな活動を行いやすく、利を稼ぎに
>>いくのと、利益還元が連鎖的に成るがゆえ、
>>問題も連鎖的に膨れ上がる。
>>と解釈した方が良い。
>>
>この辺の具体例(連鎖的に膨れ上がる問題)とかを
>詳しく教えていただけませんか?
現時点で、私目の見解からすると、MLMと言うのはいろいろ
問題を抱えている。

あげたらきりがないのですが、ネットワークビジネスと言う
観点からすると、MLMの場合、口コミのみによる情報伝達
組織であるがため、伝言ゲームのように末端では間違った
情報になってしまうわけ。
これを是正する機構も監視する機構も、はほとんどのMLM
は備えていない。

これを、意図的に情報操作し、利益のみ追従を図るものが
自分の系列にアップとして介在していた場合どうなるか....。

後はご自分でシミュレートして見て下さい。


で、次に、”むちゃくちゃな活動”ですが、一つ例を。
多くのMLMはグループでの売り上げにて報酬を得るシステム
になっているのだが、このグループの長は自分のランク維持
のためノルマを果たそうとし、自分の部下に売上げを強要す
ることが多々有る。
制度上ノルマはないものの、これがグループのミーティング
なりで、
”我々のグループは今月XXXXの売上げを達成するのだ。”
”皆も頑張るように”
などとなると、やらなきゃならん様な気がしてくる。
(マインドコントロール)

で、製品が(他人に)売れないと、自己消費と称して自分で
買い込みをかます。そうして自分のアップ(上位の人間)
に迷惑をかけまいとして無理をする。

自分にダウンがいれば、それを行わせていくでしょう。
こうやって、売上げは上げているものの、貧乏している人間
が出現するのです。

でも、アップは言う
”これはお前の成功のためだ、一緒に成功しよう”
と。
そして、販売員は夢に向かって猛進する。

で、借金かかえた所で、本社は
”そんな事は薦めていない”
”販売員が勝手にやった事だ”
そして、グループの長は
”自分でやった事だ”
と言い、販売員は泣き寝入りするのであった。

ようするに、責任の所在がはっきりしない。

そして更に、販売する対象は口コミで行うが故に
個人的な関係を使わざるを得ない。
製品があまり良くなくても、成績を上げねばならない。

無理に活動すれば、多くの友人を失う。

ビジネスに、私的関係のしがらみを介在させると、
断れる物も断りにくくなるでしょう?
そう言った事も意図的に利用しようとする団体も多い。

簡潔に行ってしまえば、MLM企業は個人のパーソナルな
関係をビジネスの市場として利用しようとしているという
認識を持つべき。

取り止めの無い文章になりましたが、とりあえずこんなところで
よろしいでしょうか?
(この問題は根が深いので多くの人たちの意見を取りいれ、
ご自分で考察された方がよろしいかと思います。)

P.S 以上のコメントは一般的MLMで”はまってしまった場合”
   の一例としてお受け取り下さい。