◇-リバティの次世代プロジェクト-川津(6/15-21:16)No.1113 ┗Re:リバティの次世代プロジェクト-ゆうちゃん(6/16-13:14)No.1121 ┗「そうです教」MCは強そうですが・・-川津(6/17-05:14)No.1136 ┣Re:「そうです教」MCは強そうですが・・-くそじじい(6/17-12:25)No.1139 ┣くそじじいの提言 Vol.1-くそじじい(6/17-14:13)No.1142 ┗くそじじいの提言 Vol.2-くそじじい(6/17-14:30)No.1143 ┗Re:くそじじいの提言-川津(6/18-19:52)No.1164 ┣いきなり、デマや!-くそじじい(6/18-22:32)No.1171 ┃┗Re:いきなり、デマや!-川津(6/22-20:45)No.1225 ┃ ┗能書きたれてみた!-くそじじい(6/23-11:48)No.1237 ┃ ┗Re:能書きたれてみた!-ゆうちゃん(6/23-20:11)No.1246 ┃ ┗リアリティー-くそじじい(6/23-21:06)No.1249 ┃ ┗Re:リアリティー-ゆうちゃん(6/24-13:25)No.1272 ┃ ┗Re:リアリティー-くそじじい(6/24-14:53)No.1277 ┃ ┗Re:リアリティー-ゆうちゃん(6/24-19:27)No.1282 ┃ ┗謎の集団リバティーコープ-くそじじい(6/24-20:19)No.1285 ┃ ┗Re:謎の集団リバティーコープ-ゆうちゃん(6/24-21:23)No.1286 ┣イメージが武器-くそじじい(6/19-13:50)No.1181 ┃┗Re:イメージが武器-川津(6/22-20:47)No.1226 ┗Re:くそじじいの提言-ゆうちゃん(6/19-16:08)No.1186 ┣Re:くそじじいの提言-匿名妹(6/22-11:06)No.1214 ┃┗私の知人も...-Afghan(6/22-11:28)No.1215 ┃ ┣Re:私の知人も...-まりにょ(6/25-18:39)No.1299 ┃ ┗Re:私の知人も...-まりにょ(6/25-18:55)No.1300 ┗ネットワークビジネスでないと?-川津(6/22-20:09)No.1224 ┗がんばって下さい!!!-池ちゃん(6/24-20:05)No.1284 ┗Re:がんばって下さい!!!-川津(7/1-18:35)No.1379
1113 | リバティの次世代プロジェクト | 川津 | 6/15-21:16 |
リバティコープの次世代プロジェクトについて、疑わしいと思われる 点を調べています。 身内の者に退会を考えさせたいのです。(過去の記事にも同様の方が いらしたようですね。その他のリ社に関する議論も参考に読ませて いただいてます)退会のためにまず信じきってしまっている本人に、 リ社に対して疑問を抱かせたいと思い私自身勉強しているところです。 疑問を抱かせるためにポイントとして考えている点は 1、人材育成と称して行っている手段が、破壊的カルトのマインド コントロールの手法によく似ている点 (というか、まんまだと思うんだけど・・) *「ビジネスであって宗教じゃないんだから」と本人の弁。 2、1万5千円という入会金・SMになると米国法人を持たせて もらえて個人輸入の窓口にできること、、、など法の目を くぐって連鎖販売取引にならない形をとっているかのような点 (マルチまがいだと言っているようなものだし、たとえ合法的で あってもギリギリのことをしているのに変わりはない) *「リバティはネズミ講やマルチ商法とは違う」と本人の弁。 3、『現在根回し中で今後展開するビッグなプロジェクト』という ものが本当に信じるに足るほどの確証があるものなのかどうか (SMに昇格しなければ詳細は明かされず、下層会員はただ 『すごいらしい』ことを鵜呑みにして信じるしかないのか?) *「いつまでも販売やリクルート活動をするわけじゃない」 「上に上がればプロジェクトに参加できる。それが何なのかを 見るまでは・・・」と本人の弁。 以上の3点から考えています。 1については調べ済みでマインドコントロールを悪用している 商業カルトと言えそうです。 2については私は法律のことをよく知らないので消費者センター等で もっと確認しようと思っています。 問題は3についてです。情報が少ないうえ私はビジネスに疎いので どこを切り口にしてよいか考えあぐねているのです。 もっとも、合法的なマルチまがいでマインドコントロールを利用して 手段を正当化させている(かも?)というだけでも、充分懐疑的に なれるものだと思うのですが、何しろ本人は走り出してしまった ことだしやはり夢見ちゃってますから、決め手は「次世代プロジェク トの不確かさ」に目を向けさせる事ではないかと考えた次第です。 どなたか情報をお持ちの方、ぜひ教えてください。また推測からの ご意見でも構いません。切り口を探るきっかけになるような見解を お持ちの方、聞かせていただけませんか。 |
1121 | Re:リバティの次世代プロジェクト | ゆうちゃん | 6/16-13:14 |
記事番号1113へのコメント 川津さんは No.1113「リバティの次世代プロジェクト」で書きました。 最初はなかなか難しいと思います。今その方は、 競馬の馬のように前しか見えない状態だと思います。 でもあきらめなければ必ず突破口は見つかります。 相手の言い分を聞きつつ、一つづつ矛盾点をついていきましょう。 > *「ビジネスであって宗教じゃないんだから」と本人の弁。 宗教と同じ状態です。 教祖:落合琢 のリバティ教ですから > *「リバティはネズミ講やマルチ商法とは違う」と本人の弁。 入会金は別として(他のMLMでもスタートキットとして存在している) ネズミ講ではないが最初の販売研修は押し売りを強要されるよ > *「いつまでも販売やリクルート活動をするわけじゃない」 > 「上に上がればプロジェクトに参加できる。それが何なのかを > 見るまでは・・・」と本人の弁。 そこにいくまでに押し売りをしてADからSVになるさらにAM、SMにいくために 仲間に押し売りを強要する。そんなことをしてまで上にあがって得た情報がそんな に重要とは思えない。上にあがるまでに失うもの(いままでの友人関係、金)の ほうが大きい。 そもそも、末端に情報を伝えないのはよけいなことをしらなくてもいいから とにかく、販売・勧誘しろという上に従順な人間を作っているだけじゃないのか そして上にあがった(組織を抜けられなくなった後)情報を与えるというきがします。 >もっとも、合法的なマルチまがいでマインドコントロールを利用して >手段を正当化させている(かも?)というだけでも、充分懐疑的に >なれるものだと思うのですが、何しろ本人は走り出してしまった >ことだしやはり夢見ちゃってますから、決め手は「次世代プロジェク >トの不確かさ」に目を向けさせる事ではないかと考えた次第です。 >どなたか情報をお持ちの方、ぜひ教えてください。また推測からの >ご意見でも構いません。切り口を探るきっかけになるような見解を >お持ちの方、聞かせていただけませんか。 以上私の意見 |
1136 | 「そうです教」MCは強そうですが・・ | 川津 | 6/17-05:14 |
記事番号1121へのコメント ゆうちゃんさん、レスどうもありがとうございます。 >> *「ビジネスであって宗教じゃないんだから」と本人の弁。 >宗教と同じ状態です。 >教祖:落合琢 >のリバティ教ですから 「そうです教」ってやつですね。 アクティブヒアリングの力は強いだろうと思いました。 実は私もセミナーに数回参加してみたことがあるのです。 (これは情報をお願いする前に申し上げるべき事だったかもしれません。 ごめんなさい、オープンな場で身分を証しすぎてしまうことでこれから 私が退会させたい者が誰なのか内部の人にばれるのを恐れています) 入会する気はさらさらなかったので先方にとっては失礼な参加者だったと 思いますが。紹介者がつきっきりで会場を盛り上げますし、活気があって 楽しそうな雰囲気ですし、先輩方の体験談があったり、ネズミ講やマルチ との違いも説明されるので、猜疑心たっぷりで臨んでもミイラ取りがミイ ラになることだってこれなら本当にありそうだなと思いました。危ない、 危ない。。。 よく考えると、知り合いから誘われるというパターンに始まり、会場で 人を紹介してくれたり(頼んでもいないのに、である)紹介者が熱心に 参加する姿を見せたり、活動している人の体験談から「誰でもやればできる」 とか「おかしい組織でないことが分かった」など疑いや不安を解消させる 話があったりと、環境や論理や心理的なところを上手にコントロールして いると思います。仕上げに「ご自分の人生でしょう?」と促すことにより 「これは自分で選んでいるのであって騙されているのではない」と決断 させているようですが、これらはカルトに共通したMCテクニックと 合致すると思うのです。どうでしょうか。 >> *「リバティはネズミ講やマルチ商法とは違う」と本人の弁。 >入会金は別として(他のMLMでもスタートキットとして存在している) >ネズミ講ではないが最初の販売研修は押し売りを強要されるよ そうですよね。 最初の販売研修をこなしてSVになってようやく仲間入りという空気が あるようです。 >> *「いつまでも販売やリクルート活動をするわけじゃない」 >> 「上に上がればプロジェクトに参加できる。それが何なのかを >> 見るまでは・・・」と本人の弁。 >そこにいくまでに押し売りをしてADからSVになるさらにAM、SMにいくために >仲間に押し売りを強要する。そんなことをしてまで上にあがって得た情報がそんな >に重要とは思えない。上にあがるまでに失うもの(いままでの友人関係、金)の >ほうが大きい。 > >そもそも、末端に情報を伝えないのはよけいなことをしらなくてもいいから >とにかく、販売・勧誘しろという上に従順な人間を作っているだけじゃないのか >そして上にあがった(組織を抜けられなくなった後)情報を与えるというきがします。 本当におっしゃるとおりだと思います。 例えその先のプロジェクトが本物であろうとなかろうと、上にあがる ために手段を選ばず、というのは悲しいことだし恥ずかしいことだと 私は感じてしまいます。 早く本人が気付いてくれないだろうかと祈るばかりです。 ゆうちゃんさんがおっしゃるように一つずつ矛盾点を攻めていくつもりです。 もしもMCが解けてやめる気になってくれたとして、うまくリバティ側と 話がつくでしょうか。 悩みは尽きませんが頑張ります! ご意見ありがとうございました。 |
1139 | Re:「そうです教」MCは強そうですが・・ | くそじじい | 6/17-12:25 |
記事番号1136へのコメント 川津さんは No.1136「「そうです教」MCは強そうですが・・」で書きました。 >ゆうちゃんさん、レスどうもありがとうございます。 > >>> *「ビジネスであって宗教じゃないんだから」と本人の弁。 >>宗教と同じ状態です。 >>教祖:落合琢 >>のリバティ教ですから >「そうです教」ってやつですね。 >アクティブヒアリングの力は強いだろうと思いました。 > >実は私もセミナーに数回参加してみたことがあるのです。 >(これは情報をお願いする前に申し上げるべき事だったかもしれません。 > ごめんなさい、オープンな場で身分を証しすぎてしまうことでこれから > 私が退会させたい者が誰なのか内部の人にばれるのを恐れています) >入会する気はさらさらなかったので先方にとっては失礼な参加者だったと >思いますが。紹介者がつきっきりで会場を盛り上げますし、活気があって >楽しそうな雰囲気ですし、先輩方の体験談があったり、ネズミ講やマルチ >との違いも説明されるので、猜疑心たっぷりで臨んでもミイラ取りがミイ >ラになることだってこれなら本当にありそうだなと思いました。危ない、 >危ない。。。 > >よく考えると、知り合いから誘われるというパターンに始まり、会場で >人を紹介してくれたり(頼んでもいないのに、である)紹介者が熱心に >参加する姿を見せたり、活動している人の体験談から「誰でもやればできる」 >とか「おかしい組織でないことが分かった」など疑いや不安を解消させる >話があったりと、環境や論理や心理的なところを上手にコントロールして >いると思います。仕上げに「ご自分の人生でしょう?」と促すことにより >「これは自分で選んでいるのであって騙されているのではない」と決断 >させているようですが、これらはカルトに共通したMCテクニックと >合致すると思うのです。どうでしょうか。 > >>> *「リバティはネズミ講やマルチ商法とは違う」と本人の弁。 >>入会金は別として(他のMLMでもスタートキットとして存在している) >>ネズミ講ではないが最初の販売研修は押し売りを強要されるよ >そうですよね。 >最初の販売研修をこなしてSVになってようやく仲間入りという空気が >あるようです。 > >>> *「いつまでも販売やリクルート活動をするわけじゃない」 >>> 「上に上がればプロジェクトに参加できる。それが何なのかを >>> 見るまでは・・・」と本人の弁。 >>そこにいくまでに押し売りをしてADからSVになるさらにAM、SMにいくために >>仲間に押し売りを強要する。そんなことをしてまで上にあがって得た情報がそんな >>に重要とは思えない。上にあがるまでに失うもの(いままでの友人関係、金)の >>ほうが大きい。 >> >>そもそも、末端に情報を伝えないのはよけいなことをしらなくてもいいから >>とにかく、販売・勧誘しろという上に従順な人間を作っているだけじゃないのか >>そして上にあがった(組織を抜けられなくなった後)情報を与えるというきがします。 >本当におっしゃるとおりだと思います。 >例えその先のプロジェクトが本物であろうとなかろうと、上にあがる >ために手段を選ばず、というのは悲しいことだし恥ずかしいことだと >私は感じてしまいます。 >早く本人が気付いてくれないだろうかと祈るばかりです。 >ゆうちゃんさんがおっしゃるように一つずつ矛盾点を攻めていくつもりです。 > >もしもMCが解けてやめる気になってくれたとして、うまくリバティ側と >話がつくでしょうか。 > >悩みは尽きませんが頑張ります! >ご意見ありがとうございました。 > |
1142 | くそじじいの提言 Vol.1 | くそじじい | 6/17-14:13 |
記事番号1136へのコメント すまぬ、上の投稿は間違えてボタン押したもので消していただきたい。 以下は、私見(感想、推測、etc...)も入っているので、その辺ご了承 の程お読みいただきたい。(一意見として参照すべし。) (詳しい事項に関しては、過去ログにいろいろ有るやろうから、わしは 所感を中心に述べるとする。) 実のあるコメントかどうかは、内容にて解釈していただきたく...。 川津さんは No.1136「「そうです教」MCは強そうですが・・」で書きました。 >ゆうちゃんさん、レスどうもありがとうございます。 > >>> *「ビジネスであって宗教じゃないんだから」と本人の弁。 >>宗教と同じ状態です。 >>教祖:落合琢 >>のリバティ教ですから >「そうです教」ってやつですね。 >アクティブヒアリングの力は強いだろうと思いました。 落合琢なる人物は、「G開発」なる会社社長の息子との事。(ボンボン息子) 社長の下、一応の経営学、帝王学などは学んでいるだろうから、 その辺はお手の物なのだろう。(口だけは達者) しかし、大手一流会社との関連、提携などいろいろ言ってくるが、わしが 聞いた話はほとんどデマだったぞ! >実は私もセミナーに数回参加してみたことがあるのです。 >(これは情報をお願いする前に申し上げるべき事だったかもしれません。 > ごめんなさい、オープンな場で身分を証しすぎてしまうことでこれから > 私が退会させたい者が誰なのか内部の人にばれるのを恐れています) 正解かも知れんな。 あそこは、他のカルト集団と同じでな、会員に”関係者リスト”を作らせて 勧誘に際しての傾向と対策を講じるらしいからな。 ばれたら、アップに報告され、対策を講じられる恐れ有り。(注意!) >入会する気はさらさらなかったので先方にとっては失礼な参加者だったと >思いますが。紹介者がつきっきりで会場を盛り上げますし、活気があって >楽しそうな雰囲気ですし、先輩方の体験談があったり、ネズミ講やマルチ >との違いも説明されるので、猜疑心たっぷりで臨んでもミイラ取りがミイ >ラになることだってこれなら本当にありそうだなと思いました。危ない、 >危ない。。。 わしの知り合いでも、ある人を退会させようと、言うのがおってな。 やはり、会場に行ったら、気持ちが高ぶったと言っていた。 気を付けるべし。 >よく考えると、知り合いから誘われるというパターンに始まり、会場で >人を紹介してくれたり(頼んでもいないのに、である)紹介者が熱心に >参加する姿を見せたり、活動している人の体験談から「誰でもやればできる」 >とか「おかしい組織でないことが分かった」など疑いや不安を解消させる >話があったりと、環境や論理や心理的なところを上手にコントロールして >いると思います。仕上げに「ご自分の人生でしょう?」と促すことにより >「これは自分で選んでいるのであって騙されているのではない」と決断 >させているようですが、これらはカルトに共通したMCテクニックと >合致すると思うのです。どうでしょうか。 まんま、その認識で良いと思うぞ。MCに関してはな。 MCは相手に”考えさせる”事により、自分で考えて行動したと言う認識 にさせてしまうので、操作されていることに、気づきにくい。 ”考えさせる”という、ワンクッションおくのがポイントだな。 (”やらされた”と言う意識を与えんことがポイント) そのために、閉鎖的な(都合よく)作られた環境でのみミーティングなり、 セミナーを行う。(でないとボロが出る。) 「おかしい組織でないことが分かった。」と言われたのなら、 二人になった時にでも、 「おかしい組織って何だろう。」 「どういった組織がおかしいと思う?」 とか問うてみてはどうじゃろうか? (善悪の認識を合わせて話をしないと平行線を辿る。なぜなら、善悪は あくまで、”主観”であるから....) Vol.2へ続く... |
1143 | くそじじいの提言 Vol.2 | くそじじい | 6/17-14:30 |
記事番号1136へのコメント 川津さんは No.1136「「そうです教」MCは強そうですが・・」で書きました。 >>> *「リバティはネズミ講やマルチ商法とは違う」と本人の弁。 >>入会金は別として(他のMLMでもスタートキットとして存在している) >>ネズミ講ではないが最初の販売研修は押し売りを強要されるよ >そうですよね。 >最初の販売研修をこなしてSVになってようやく仲間入りという空気が >あるようです。 単に煽っているだけやろ。 鼠講とマルチ商法の定義をまず聞いてみてはどうじゃろ? (どういう物と解釈しているか?) そこで、どう言う点がまずいと言えるのが考えさせてみては? (違法性、問題点、etc...) おそらく、ちゃんと説明は出来ないだろう。 #その上で、 #「鼠講やマルチ商法との違い」 #を講じなければ何ら意味の無い議論やろ。 そして何故、鼠講や、マルチ商法と同一視されがちなのか? (ここでもって、その共通点を自ら語らせる。) 類似点が有るから、同一視されるのだ。同じ物かどうかは問題ではない。 要は”同一ではなくても、同質なもの”かどうかじゃろ。 そもそも、”マルチ商法”と言う言葉は、俗語じゃ。 だから、(自分の論理を達成する為の都合の良い)勝手な定義の元 に説明を受けているのだろうな。 それと、 マルチ商法でない → 悪い物ではない とするのは論理の飛躍だと言う事も認識すべき。(話し逸らされぬよう) >例えその先のプロジェクトが本物であろうとなかろうと、上にあがる >ために手段を選ばず、というのは悲しいことだし恥ずかしいことだと >私は感じてしまいます。 プロジェクトはおそらく思案中じゃないのか? 昨年は、自由貿易地域を牛耳って、個人輸入を持ってして、輸入販売 業界を席捲するとの構想が有ったが、ご存知の通り、沖縄の自由貿易 地域化も暗礁に乗り上げ、現存のFAZでも、そう言った活動が不可能 そんでもって、今日に至っている。 (仮に沖縄が自由貿易化したとしても、リ社の言っているようなことには ならんと思うがな。) 要するに、 ネタがつきたんやろ.... そんでもって今度は、”秘密”かい.... 次の”壮大なるプロジェクト”は何じゃろうな....。 >早く本人が気付いてくれないだろうかと祈るばかりです。 >ゆうちゃんさんがおっしゃるように一つずつ矛盾点を攻めていくつもりです。 中途半端(あいまい)な論理で話を進めると、まんまと相手のマニュアル で封じられ、思考回路にロックがかかってしまう事もあるからお気を付け。 感覚的に”おかしい”と思っても、それを論理的に展開できねば、 その間に、アップに都合の良い解釈方法を注入され、MCパワーアップして 戻ってくるからな。 ある意味、ミーティングなりに出る間に、よりよくその人と接触する機会 を増やし、疑問を持ち出したら畳み掛けるように持っていった方が 良いかもな。 (まあ、その為にそれなりの知識を得ておかねばならぬが...) ただし、途中で、相手さんに”敵”だと思われんようにな。 生兵法は怪我の元と言う事よ。心して.... >もしもMCが解けてやめる気になってくれたとして、うまくリバティ側と >話がつくでしょうか。 むずかしいやろ、あそこは。(話し通じないぞ!) 最初の段だと、情で引き止めようと、さらに、夢を持ち出して引き止めに 入るが、無理だと分かると、罵詈雑言いわれるからな。 とにかく、話、無茶苦茶なんや。 (なぜか、暴走族出身者が多いんだよ、あそこは...) >悩みは尽きませんが頑張ります! とりあえず、ご健闘祈る。 以上、勝手なことを書き連ねたが、参考になれば幸い。 他、意見有れば承る。 ではごきげんよう。 |
1164 | Re:くそじじいの提言 | 川津 | 6/18-19:52 |
記事番号1143へのコメント くそじじいさん(ハンドルネームとはいえこうお呼びするのはためらわれます が、、)ご意見ありがとうございます。 >落合琢なる人物は、「G開発」なる会社社長の息子との事。(ボンボン息子) >社長の下、一応の経営学、帝王学などは学んでいるだろうから、 >その辺はお手の物なのだろう。(口だけは達者) 「G開発」ですか。どんな会社なのでしょう。 私がある人から聞いた話では真偽のほどは別として「タミヤ模型」の御曹司 とのことでした。落合という人のルーツも静岡だそうですので合致しますが タミヤ模型の役員の名前に「落合さん」はいませんね。ただの噂かも知れま せん。 そして落合琢さんの<親の力に頼らずに自力で成功した>経験から 『分からないことはその道で成功した人に聞くのが一番』 という法則がでてきたのだそうで。。。この台詞で販売に不安を感じる会員を 励ましているようです。要するに「私たちの言うとおりにすれば大丈夫です、 必ず成功します」と。 >しかし、大手一流会社との関連、提携などいろいろ言ってくるが、わしが >聞いた話はほとんどデマだったぞ! たとえばどんなことでしょうか。 また、デマだと判断なさったのはどのような部分からだったのか、 よろしければ聞かせていただけませんか? >鼠講とマルチ商法の定義をまず聞いてみてはどうじゃろ? >(どういう物と解釈しているか?) ネズミ講=金銭を吸い上げることが目的 マルチ商法=価値のない物に付加価値があるように見せて売りつける。 というのがリバティの説明です。そして『これらはネットワークという形を 悪用しているが「ネットワーク」という形そのものが悪いのではない。 私たちはしっかりとした形で新しいネットワークビジネスに取り組んでいる のだ』というのが言い分でした。 >そして何故、鼠講や、マルチ商法と同一視されがちなのか? >(ここでもって、その共通点を自ら語らせる。) > >類似点が有るから、同一視されるのだ。同じ物かどうかは問題ではない。 >要は”同一ではなくても、同質なもの”かどうかじゃろ。 〜引用が長くなってしまうので 省略させていただきます〜 >中途半端(あいまい)な論理で話を進めると、まんまと相手のマニュアル >で封じられ、思考回路にロックがかかってしまう事もあるからお気を付け。 >感覚的に”おかしい”と思っても、それを論理的に展開できねば、 >その間に、アップに都合の良い解釈方法を注入され、MCパワーアップして >戻ってくるからな。 私もそう思います。 最近少し考え始めたことがありますので、述べさせていただきますと、、 「MC掛かってしまっている人に疑問を抱かせる」のが私の第一の目的な わけです。目的と言いますかとっかかりですね。そのとっかかりをつかむのに ネズミだマルチだという話では効果が弱いかも知れないと感じ始めています。 なぜならそういったたぐいの疑いに対してご存知の通り、<都合が良く しかも筋の通った解釈>を受けており、それを信じているからです。 だからこのポイントから強く攻めると、とっかかりになるどころか、 「・・・だから、違うんだって説明しているでしょう?!」 と逆撫でしてしまって逆効果になる可能性も考えられます。 そうなってしまったらもう、家族の言うことに耳を傾けてくれなくなるかも しれません。 ネットワークビジネスに問題があるという見解に変わりはありませんが それを本人に考えさせるのは、とっかかりがつかめた後の方がいいかも しれないですね。 長期戦になりそうですが、覚悟してます。 早まった説得に出て取り返しのつかないことにするわけにはいきません。 また作戦を練り直してみようと思います。 ご意見と励ましのお言葉、大変心強いです。 どうもありがとうございます。 |
1171 | いきなり、デマや! | くそじじい | 6/18-22:32 |
記事番号1164へのコメント 川津さんは No.1164「Re:くそじじいの提言」で書きました。 >くそじじいさん(ハンドルネームとはいえこうお呼びするのはためらわれます >が、、)ご意見ありがとうございます。 ちゃんと読んでくれてありがたい。 言葉の表現のみで、わしを”下衆”呼ばわりする者もおるようでな。 断っておくが、 わしに対する意見は、無礼講と言う事でな、感情的なコメントも 許す(承る)と言うこともふくめて”くそじじい”なんですわ。 >>落合琢なる人物は、「G開発」なる会社社長の息子との事。(ボンボン息子) >>社長の下、一応の経営学、帝王学などは学んでいるだろうから、 >>その辺はお手の物なのだろう。(口だけは達者) >「G開発」ですか。どんな会社なのでしょう。 >私がある人から聞いた話では真偽のほどは別として >「タミヤ模型」の御曹司とのことでした。 >落合という人のルーツも静岡だそうですので合致しますが >タミヤ模型の役員の名前に「落合さん」はいませんね。 >ただの噂かも知れません。 そらきた! これ、デマなんや! (確かめたかったら、田宮に聞いてくれ) あのな、琢坊ちゃんのおやじさんと、田宮の総務部長さんが 知り合いと言うだけの事なんよ。 (こういうのでも”御曹司”っていうんやろか?) >>しかし、大手一流会社との関連、提携などいろいろ言ってくるが、わしが >>聞いた話はほとんどデマだったぞ! >たとえばどんなことでしょうか。 例えば上のようなこと。 他に、経団連に関連団体を持つなど。 >また、デマだと判断なさったのはどのような部分からだったのか、 >よろしければ聞かせていただけませんか? 問い合わせて確認した。 >>鼠講とマルチ商法の定義をまず聞いてみてはどうじゃろ? >>(どういう物と解釈しているか?) >ネズミ講=金銭を吸い上げることが目的 >マルチ商法=価値のない物に付加価値があるように見せて >売りつける。 >というのがリバティの説明です。 >そして『これらはネットワークという形を悪用しているが >「ネットワーク」という形そのものが悪いのではない。 >私たちはしっかりとした形で新しいネットワークビジネスに >取り組んでいるのだ』というのが言い分でした。 そんな事言って納得してるんか...会員達は(オドロキやな) ものすごい勝手な説明やな。(それと浅はか...) それは、悪徳マルチの”特徴(結果)”であって、定義ではない。 話にならん。 上の説明も、”デマ”といえるやろ。 (まさか、貴殿はそう解釈してはおらんよな。) こっちから説明してやればどうじゃろうか? (マルチ商法の正式な定義はここや、販売開発さんで定義して おるので、参考にされたし。) だいたい、リ社の目的も金銭を吸い上げることが目的やろ? (広く解釈すれば、全ての企業が金銭を吸い上げることが目的や) それと、”価値有るもの”、”価値の無い物”ってどうやって判断 するんやろうな? (価値観を主観に頼ると正常な判断が出来にくくなる。) 価値あるもの、ないもの、具体例をあげてもらおう。(笑) デマ情報と言えば、FAZ, FTZを利用した個人輸入貿易の システムも全くのデマやろ? 昨年の11/3個人輸入業務開始などと言っておきながら、 ”FAZは機能していない” とか言い訳してなかったけ? 今でも、 ”関税を省いた、個人輸入価格のブランド&優良商品”を うっているんか? ほとんど、嘘で塗り固められた”功績”なんよ、彼らの自慢話は... したがって、 ”壮大なるプロジェクト” これもわしはデマだと思うわけよ。(これは推測だがな。) |
1225 | Re:いきなり、デマや! | 川津 | 6/22-20:45 |
記事番号1171へのコメント くそじじいさんコメントありがとうございます。 くそじじいさんは No.1171「いきなり、デマや!」で書きました。 >>>しかし、大手一流会社との関連、提携などいろいろ言ってくるが、わしが >>>聞いた話はほとんどデマだったぞ! >>たとえばどんなことでしょうか。 >例えば上のようなこと。 >他に、経団連に関連団体を持つなど。 > >>また、デマだと判断なさったのはどのような部分からだったのか、 >>よろしければ聞かせていただけませんか? >問い合わせて確認した。 こうしたことにも落合という人は 「お調べになるのは構いませんが電話して問い合わせても (何者かも分からぬ人に)簡単に何もかもお話しするはずないでしょう?」 などとおっしゃっているそうです。 メンバーが疑問を持たないように先手を打っているとしか思えませんが。 >>>鼠講とマルチ商法の定義をまず聞いてみてはどうじゃろ? >>>(どういう物と解釈しているか?) >>ネズミ講=金銭を吸い上げることが目的 >>マルチ商法=価値のない物に付加価値があるように見せて >>売りつける。 >>というのがリバティの説明です。 >>そして『これらはネットワークという形を悪用しているが >>「ネットワーク」という形そのものが悪いのではない。 >>私たちはしっかりとした形で新しいネットワークビジネスに >>取り組んでいるのだ』というのが言い分でした。 >そんな事言って納得してるんか...会員達は(オドロキやな) >ものすごい勝手な説明やな。(それと浅はか...) >それは、悪徳マルチの”特徴(結果)”であって、定義ではない。 >話にならん。 悪徳マルチの特徴でしかないという点、ごもっともです。 都合の良い情報しか見せてませんよね。 本来、その環境を選ぶ際に自分で確認するべきなんですよね。 >こっちから説明してやればどうじゃろうか? >(マルチ商法の正式な定義はここや、販売開発さんで定義して >おるので、参考にされたし。) 失敗しました。。。私の話が上手でなかったのかも。 「そんなことは分かってます」といった風でした。 高収入が得られて夢が叶うのだからという考えが 法に触れなければ手段がどうであれ、重要でないと 思わせているようでした。 上層のもくろみ通りに見事にMCかかってます。 本当に本当に本気でそう思っているのかどうか、こうなったら <MLMに疑問はないのですか?>から<MCかけられてるんじゃ ないんですか?>に照準を変えてみようかとも思います。 >デマ情報と言えば、FAZ, FTZを利用した個人輸入貿易の >システムも全くのデマやろ? 個人輸入の詳細はSTORE2001でなくHIT21の事業ということで 詳しく話がされないらしいです。私の個人的な疑いの意見ですけど、 ゆくゆく個人輸入をします、トップに立つ管理側の人材を育成します というのならばなぜHIT21の方ですませないでSTORE2001で 人材育成(しかも販売営業付き)するんでしょうね? それにある程度人材が揃ったらいつかは打ち切りになるでしょう、 自分の下に会員をつけていかねば収入も資格も上がらないのなら 最後の枝葉にひっかかった会員さんはどうするんでしょう? 、、というときに「そこで個人輸入のオーナーになるのですよ」 と説くのではないか、と思われます。エサでしょうかね。推測ですが。 それから、HIT21は21歳から参加できるそうですが STORE2001は25歳以上で、かつ学生でない人ですよね。 これって25歳なら自分名義でローンが組める見込みじゃないで しょうか。学生じゃ組めないし。 親・親戚・友人への販売ノルマの達成が困難な場合は <商品の良さを知るために>自己購入したりしますから、その辺を 見越していると思います。そうだとしたらまったく阿漕な手口です。 感情的になってきてしまいました。 「Re:イメージが武器」に続けます。 |
1237 | 能書きたれてみた! | くそじじい | 6/23-11:48 |
記事番号1225へのコメント 川津さんは No.1225「Re:いきなり、デマや!」で書きました。 >くそじじいさんコメントありがとうございます。 礼いわれると、照れまんがな...。 >こうしたことにも落合という人は >「お調べになるのは構いませんが電話して問い合わせても >(何者かも分からぬ人に)簡単に何もかもお話しするはずないでしょう?」 >などとおっしゃっているそうです。 言わせて置け! 唖然とやな。(おやじさん嘆いとったらしいぞ。) それと、こういう事は、 ”連鎖販売取引法 第12条(3)「故意に事実を告げず、または不実の事をつげる」について” に触れるんやないか? >メンバーが疑問を持たないように先手を打っているとしか思えませんが。 確かこの問い合わせは、琢坊ちゃんのおやじさんに話しがいっており、 当然本人の耳には入っているやろうからな。 まずい話なんで、”情報隠蔽”に関しては”田宮”もグルかもしれんしな。 (田宮はリバティーとの関係を否定したがっていたぞ。) >失敗しました。。。私の話が上手でなかったのかも。 >「そんなことは分かってます」といった風でした。 >高収入が得られて夢が叶うのだからという考えが >法に触れなければ手段がどうであれ、重要でないと >思わせているようでした。 マルチ商法と言う言葉には抵抗が有るやも知れんから、 法律上の”連鎖販売取引”と言う点から話された方が良かろうと... そして、この辺の法が規制される経緯を話された方が 良かろうと思ったのだが....既にロックされているようなので、 工夫が必要じゃな。 それと、高収入がどうえられるか、議論したらどうじゃ? 図と、具体的な数値で、どれだけ活動すれば、目標を 達成できるか、示してあげれば良かろう。 (希望的観測ではなく、ちゃんとした統計学に基づいてな。) 具体的な数値には反論できんやろうからな。 ><MLMに疑問はないのですか?>から<MCかけられてるんじゃ >ないんですか?>に照準を変えてみようかとも思います。 その問いかけは難しいと思うぞ。(無理とは言わんが...) MCっちゅうのは、”本人に分からないように”かけてるんで、 面と向かって ”MCされてないか?” などと言っても、 ”自分で考えているもん!” で終わりや。 特に、奴等は、やっていない人間に対して、かなりのプライドを 持っているからな。(俺らを下衆だと思っている。) ばかにしてる!って思うやろうからな。 MCと言うメカニズムを知っている人はこの世には少ないよて。 その線で行くにしても、”マインドコントロール”と言う言葉は、 相手の疑問がある程度、掘り下げられてから使わないと 拒絶反応煽るだけになる可能性も有るぞ。 >個人輸入の詳細はSTORE2001でなくHIT21の事業ということで >詳しく話がされないらしいです。 ボツったからやろ。 >私の個人的な疑いの意見ですけど、 <以下省略> 良く分かってらっしゃるようですな。 >、、というときに「そこで個人輸入のオーナーになるのですよ」 >と説くのではないか、と思われます。エサでしょうかね。推測ですが。 そう、単なる餌。 個人輸入のビジネスなどたかが知れているのだがなあ。 (大体、個人輸入ってビジネスやないぞ!) 個人輸入にはいろいろ規制が有り、輸入量に制限が有る。 その枠でやって、どれだけ儲けられると思っているんやろ。 (大量輸入、譲渡目的でやったら、商用輸入として、 関税かけられるんよ。) >それから、HIT21は21歳から参加できるそうですが <以下省略> >親・親戚・友人への販売ノルマの達成が困難な場合は <以下省略> まんま、悪徳商法やな。 >感情的になってきてしまいました。 わしも、感情的やて。 構わんよ。まともに話は出来てるしな。 心中お察し申す。 まあ、わしはアドバイスしか出来ん。 これから先はあんさんの腕にかかっているよて。 しかし、しっかりした考え持っているようなんで、後は、 接触時期(回数)と方法やな。 |
1246 | Re:能書きたれてみた! | ゆうちゃん | 6/23-20:11 |
記事番号1237へのコメント くそじじいさんは No.1237「能書きたれてみた!」で書きました。 >川津さんは No.1225「Re:いきなり、デマや!」で書きました。 > >それと、高収入がどうえられるか、議論したらどうじゃ? >図と、具体的な数値で、どれだけ活動すれば、目標を >達成できるか、示してあげれば良かろう。 >(希望的観測ではなく、ちゃんとした統計学に基づいてな。) >具体的な数値には反論できんやろうからな。 でもやっている内容が押し売りじゃね〜 > >”MCされてないか?” >などと言っても、 >”自分で考えているもん!” >で終わりや。 >特に、奴等は、やっていない人間に対して、かなりのプライドを >持っているからな。(俺らを下衆だと思っている。) >ばかにしてる!って思うやろうからな。 そうそう >相手の疑問がある程度、掘り下げられてから使わないと >拒絶反応煽るだけになる可能性も有るぞ。 そうそう >>個人輸入の詳細はSTORE2001でなくHIT21の事業ということで >>詳しく話がされないらしいです。 >ボツったからやろ。 ボツになったんだ 昨年11月3日にもらったパンフレットにはグループ図とHIT21についてでかでかと かかれていましたよ >(大体、個人輸入ってビジネスやないぞ!) >個人輸入にはいろいろ規制が有り、輸入量に制限が有る。 >その枠でやって、どれだけ儲けられると思っているんやろ。 >(大量輸入、譲渡目的でやったら、商用輸入として、 >関税かけられるんよ。) だから会員をつのって彼らが個人輸入をする代理作業をするという うたい文句だったようなきがします >>それから、HIT21は21歳から参加できるそうですが ><以下省略> >>親・親戚・友人への販売ノルマの達成が困難な場合は ><以下省略> >まんま、悪徳商法やな。 > >>しかし、しっかりした考え持っているようなんで、後は、 >接触時期(回数)と方法やな。 そうそう |
1249 | リアリティー | くそじじい | 6/23-21:06 |
記事番号1246へのコメント おお、元会員さんのお出ましかい! ゆうちゃんさんは No.1246「Re:能書きたれてみた!」で書きました。 >>(希望的観測ではなく、ちゃんとした統計学に基づいてな。) >>具体的な数値には反論できんやろうからな。 >でもやっている内容が押し売りじゃね〜 そやな〜。 ところで、押し売りのリピートっでどれくらいなんやろ。 (かなり高確率?) 訪問件数と、一見当りにかける時間に対して、どれだけの リピートが有るか、または、キャンセル等の率はetc..... それに対しての利潤を割り出して呈示したらよかろ? 希望的観測でなく、現在行ってきた自分の成果から割り出した 率を持って計算した方がイメージが湧くんではないかな? >>>個人輸入の詳細はSTORE2001でなくHIT21の事業ということで >>>詳しく話がされないらしいです。 >>ボツったからやろ。 >ボツになったんだ >昨年11月3日にもらったパンフレットにはグループ図とHIT21についてでかでかと >かかれていましたよ あの頃は盛んに説明しとったなー ”ボツった”ちゅうのは、 FAZや、FTZを利用して商品を安くすることが出来ず、 (まあ、元々できんかったんけど) 沖縄のFTZ化もわからん様になってしまい (出任せで言ったんやろけど)、 ”実質無理になった”(そういうシナリオ) 事が分かってきてしまった(信者に通用しなくなりそう) ため、この”計画(夢)”をフェードアウトさせたいんやろ? ちゅう事。 >>(大体、個人輸入ってビジネスやないぞ!) >>個人輸入にはいろいろ規制が有り、輸入量に制限が有る。 >>その枠でやって、どれだけ儲けられると思っているんやろ。 >>(大量輸入、譲渡目的でやったら、商用輸入として、 >>関税かけられるんよ。) >だから会員をつのって彼らが個人輸入をする代理作業をするという >うたい文句だったようなきがします 代理作業を行う人の利潤は考えられてないわけ? (人数増えたら一人頭の利潤薄まるよ。) と言う事になる。 ただ働きさせるわけー(ただ働きさせるんやろうけど) それじゃあ、会員さんは浮かばれねえよなー 自分が搾取する側に回るには、 どれだけの仕事量をこなせなきゃならんか、 何をしなければならんか、 どれだけの人間を騙さなきゃならんか、 それだけ、大量に騙しきることが出来るんか、 大量に、しかも継続的に騙し続けるにはどうしたら良いか、 考えさせてみりゃあ? (出来れば、確信犯として大成するぞ...) 良心の呵責からか、莫大な仕事量からか、いずれにしろ現実に 近くなってくるんじゃないか?(イメージ沸いてくるんじゃないか?) 現実とはそういうもんよ。 あんさんはどう思う? |
1272 | Re:リアリティー | ゆうちゃん | 6/24-13:25 |
記事番号1249へのコメント くそじじいさんは No.1249「リアリティー」で書きました。 >おお、元会員さんのお出ましかい! 元じゃなく現会員なんだけど(笑) 批判ばっかやっているから、もう登録抹消されているかもね(笑) >ところで、押し売りのリピートっでどれくらいなんやろ。 >(かなり高確率?) >訪問件数と、一見当りにかける時間に対して、どれだけの >リピートが有るか、または、キャンセル等の率はetc..... >それに対しての利潤を割り出して呈示したらよかろ? >希望的観測でなく、現在行ってきた自分の成果から割り出した >率を持って計算した方がイメージが湧くんではないかな? 実際に買わされた人は押しきられたかんじみたいなんだけど キャンセルがすくないそうだ 私は押しが弱いから売れなかったけど。 とにかく地元で販売するんだからよっぽどの覚悟がないとね 私のようにMCが半分しかかかってない人じゃ 覚悟が足りないわけだ >あの頃は盛んに説明しとったなー そうそう >代理作業を行う人の利潤は考えられてないわけ? >(人数増えたら一人頭の利潤薄まるよ。) >と言う事になる。 >ただ働きさせるわけー(ただ働きさせるんやろうけど) このプロジェクトに本当に参加できるのはAM以上(収入がある)だった そのためすでに会員を大幅に抱えていたはず だからただ働きにはならない >あんさんはどう思う? そう思う |
1277 | Re:リアリティー | くそじじい | 6/24-14:53 |
記事番号1272へのコメント ゆうちゃんさんは No.1272「Re:リアリティー」で書きました。 >元じゃなく現会員なんだけど(笑) >批判ばっかやっているから、もう登録抹消されているかもね(笑) > おっと、すまんな。現役さんかい。 失敬! >>ところで、押し売りのリピートっでどれくらいなんやろ。 >>(かなり高確率?) >>訪問件数と、一見当りにかける時間に対して、どれだけの >>リピートが有るか、または、キャンセル等の率はetc..... >>それに対しての利潤を割り出して呈示したらよかろ? >>希望的観測でなく、現在行ってきた自分の成果から割り出した >>率を持って計算した方がイメージが湧くんではないかな? >実際に買わされた人は押しきられたかんじみたいなんだけど >キャンセルがすくないそうだ キャンセルはないんか... 脅してるからか? (恐面そろえている観あるからな... 暴走族出身者多かったよて) リピート率の方は? 押し切りでやったとしたら、リピート率はほとんど無い? だって、しょうがなく買ってしまったんなら、次は警戒する やろ、普通。 (それとも、同じ方法で同じ人を何度も口説く?口説ける?) 同じ人に何度も売りに行くんかい? それと、その押し切りって、どの程度の労力使う? (一件当たり落すのにどれだけ時間かかる?) リピートが無ければ、毎回セールス活動しなければならん やろ。えらく高率悪いのう。 リピート無ければ新しい市場獲得をしなければならず、 会員独り頭の人脈と言う資源がどれほどの量が有るかが、 収入のポイントとなるわけだ。 さらに、リピートが無いと言うことは”有限な市場”である、 ”個人の人脈”を食いつぶしているわけだから、 ”永続的”な収入は無理やな。 (いずれ枯渇する) リピート率は大切じゃ。(お客様は神様じゃ!) >私は押しが弱いから売れなかったけど。 >とにかく地元で販売するんだからよっぽどの覚悟がないとね ところで、お主どこの出身だったっけ?(東京近郊でない?) 仲間、廻りにおらんかったん? みんなでやれば恐くないやろ? >私のようにMCが半分しかかかってない人じゃ >覚悟が足りないわけだ 方法論のような気もするが... 本当に、”素晴らしいビジネス”をやっているんなら、 MCは必要無いよなあ.. ”罪悪感”を持つようなことやっていたわけ? だとしたら、如何にスマートに相手も騙し、自分も騙せるか そして、騙しつづけられるかがポイントかな? それか、心を鬼にして確信犯として生を全うするか... >>代理作業を行う人の利潤は考えられてないわけ? >>(人数増えたら一人頭の利潤薄まるよ。) >>と言う事になる。 >>ただ働きさせるわけー(ただ働きさせるんやろうけど) >このプロジェクトに本当に参加できるのはAM以上(収入がある)だった >そのためすでに会員を大幅に抱えていたはず >だからただ働きにはならない そうか、”少し”は収入が有るわけだ。(当たり前じゃ!) しかし、それでは個人輸入のみで”莫大な収入”は無理やな。 (ビジネスにはならんな。) 純粋に”個人輸入”のみでどれだけ稼いでいるん? ほとんどがプロジェクトに参加できん下位会員からの搾取にて 収入のほとんどを抱えているんじゃないか? そうなると、個人輸入は単なる広告塔やな。 (夢を実現するための方法にはなり得ない) と、わしは見るがな。 |
1282 | Re:リアリティー | ゆうちゃん | 6/24-19:27 |
記事番号1277へのコメント くそじじいさんは No.1277「Re:リアリティー」で書きました。 >ゆうちゃんさんは No.1272「Re:リアリティー」で書きました。 >失敬! いえいえ >キャンセルはないんか... >脅してるからか? >(恐面そろえている観あるからな... 上記はハード(浄水機、風呂など)です 化粧品とかソフトについては、使ってみて本人が納得するケースが多いため リピートはけっこうあるそうです。 >暴走族出身者多かったよて) 私のいたラインにはいなかったから 一概にはいえないのでは? HSCには暴走族出身が多いときいたが まあ、昔は昔、今は今!! >同じ人に何度も売りに行くんかい? 買う場合もあるそうだ(不思議) >それと、その押し切りって、どの程度の労力使う? >(一件当たり落すのにどれだけ時間かかる?) >リピート率は大切じゃ。(お客様は神様じゃ!) >ところで、お主どこの出身だったっけ?(東京近郊でない?) 出身は秘密、東京じゃないことだけは確か >仲間、廻りにおらんかったん? いないよ >みんなでやれば恐くないやろ? それは、大きな勘違い >”罪悪感”を持つようなことやっていたわけ? >だとしたら、如何にスマートに相手も騙し、自分も騙せるか >そして、騙しつづけられるかがポイントかな? >それか、心を鬼にして確信犯として生を全うするか... たんに、ネットワークビジネスじゃないといってたし このご時世にこんな商品を定価販売? このことに疑問があった 私はディスカウント派 >そうか、”少し”は収入が有るわけだ。(当たり前じゃ!) そりゃそうだ >しかし、それでは個人輸入のみで”莫大な収入”は無理やな。 >(ビジネスにはならんな。) >純粋に”個人輸入”のみでどれだけ稼いでいるん? 末端には情報がないため、知らん >ほとんどがプロジェクトに参加できん下位会員からの搾取にて >収入のほとんどを抱えているんじゃないか? そうともいえる >そうなると、個人輸入は単なる広告塔やな。 >(夢を実現するための方法にはなり得ない) >と、わしは見るがな。 もう半年くらいミーティングに参加してないから 今はどうなったかは知らんが ふりかえってみると、あそこはなんだったんやろう てなかんじです |
1285 | 謎の集団リバティーコープ | くそじじい | 6/24-20:19 |
記事番号1282へのコメント ゆうちゃんさんは No.1282「Re:リアリティー」で書きました。 >くそじじいさんは No.1277「Re:リアリティー」で書きました。 >>失敬! >いえいえ おっ寛容な方で。 >上記はハード(浄水機、風呂など)です >化粧品とかソフトについては、使ってみて本人が納得するケースが多いため >リピートはけっこうあるそうです。 化粧品?まあ、化粧品て元々原価がはっきりしない所 あるからのう。 ソフトって、有機野菜か? あれもしかして○マギシ会の野菜? (なら安いのもうなずける) ハードのリピートは少ないわけね。 (ソフトだけやってればいいのに...) >>暴走族出身者多かったよて) >私のいたラインにはいなかったから >一概にはいえないのでは? >HSCには暴走族出身が多いときいたが >まあ、昔は昔、今は今!! そやな。経歴で人を判断してはならんな。 失敬。 >>同じ人に何度も売りに行くんかい? >買う場合もあるそうだ(不思議) 会員以外で?(サクラじゃねえよなあ。) >>ところで、お主どこの出身だったっけ?(東京近郊でない?) >出身は秘密、東京じゃないことだけは確か 地方にも進出しておったんか... (東京だけかと思った。) >>仲間、廻りにおらんかったん? >いないよ >>みんなでやれば恐くないやろ? >それは、大きな勘違い ミーティングで、毎晩励まし合ってたんじゃなかったん? >>”罪悪感”を持つようなことやっていたわけ? >>だとしたら、如何にスマートに相手も騙し、自分も騙せるか >>そして、騙しつづけられるかがポイントかな? >>それか、心を鬼にして確信犯として生を全うするか... >たんに、ネットワークビジネスじゃないといってたし >このご時世にこんな商品を定価販売? >このことに疑問があった >私はディスカウント派 それじゃあ、向かんよな。 ちなみに、ネットワークビジネスはお嫌いで? >>しかし、それでは個人輸入のみで”莫大な収入”は無理やな。 >>(ビジネスにはならんな。) >>純粋に”個人輸入”のみでどれだけ稼いでいるん? >末端には情報がないため、知らん 残念! >もう半年くらいミーティングに参加してないから >今はどうなったかは知らんが >ふりかえってみると、あそこはなんだったんやろう >てなかんじです ワシも知りたいのう。 お主が知らぬのなら、ワシらも、やっている会員さん達 みんなも分からんのだろうな。 あーあ、謎の集団リバティーコープ! バンザーイ、バンザーイ! P.S リバティーの魅力はそのチラリズムなのか知らん? |
1286 | Re:謎の集団リバティーコープ | ゆうちゃん | 6/24-21:23 |
記事番号1285へのコメント くそじじいさんは No.1285「謎の集団リバティーコープ」で書きました。 >ハードのリピートは少ないわけね。 >(ソフトだけやってればいいのに...) 普通じゃうれないものを売る 営業力をつけるための販売研修というのが表の顔 実際は押し売り力、説得力などをつけるための修行かな >>>同じ人に何度も売りに行くんかい? >>買う場合もあるそうだ(不思議) >会員以外で?(サクラじゃねえよなあ。) そうです >(東京だけかと思った。) 拠点は東京(青山)と大阪(堂島)です 私は東京で参加したが、販売研修は販売リスト(事前に押し売り先をリストにする) をもとに行うため北海道出身なら北海道に月末でかけます。 通常は自分直のAMと2人で行動します。 私は地元で両親相手にやり約3ヶ月勘当されました。(私から両親に平誤りした) >ミーティングで、毎晩励まし合ってたんじゃなかったん? 何故か不思議なもんでミーティングをする度にここは自分の場所じゃないような 気がして凄い違和感を感じた。 >それじゃあ、向かんよな。 >ちなみに、ネットワークビジネスはお嫌いで? 人を騙してまでのし上がる、その考えは私がもっとも嫌いな考えだ いいものをいいというのは当たり前そういうビジネスなら大好き >ワシも知りたいのう。 >お主が知らぬのなら、ワシらも、やっている会員さん達 >みんなも分からんのだろうな。 マネージャにっとて自分達の都合のよい会員ならくさるほどいるリバティ そういう連中が目覚めないからMCとは不思議 |
1181 | イメージが武器 | くそじじい | 6/19-13:50 |
記事番号1164へのコメント 川津さんは No.1164「Re:くそじじいの提言」で書きました。 >最近少し考え始めたことがありますので、述べさせていただき >ますと、、 >「MC掛かってしまっている人に疑問を抱かせる」のが私の >第一の目的なわけです。目的と言いますかとっかかりですね。 基本では有るが、その疑問の深さが浅ければ、あっさりと ”都合のいい解釈” を受け入れてしまうぞ。 奴(会員)等は、既に賛同し、行動してしまっている点から、 我々とは情報欲求の傾向が違うのだよ。 要するに、人ってのはな、 ”自分の行動を肯定する意見を取り入れやすい(欲する)” 傾向が有る。 それは、我々にも言えること。 我々も、ネットワークビジネスを否定するが余り否定情報を より多く得ようとする傾向が有るから、公平さを保つ為には、 反対意見にも内容把握した上で、批判をしなければならぬ。 裏を返せば、”相手の要求を満たす情報”しか聞き入れにくく なってるんじゃから、そう言った類の情報を提起し、そこから 矛盾を引き出す過程を論理展開すれば良いかもな。 も一つは、 ”イメージさせること” が重要だと思うぞ。 多分、今有る”成功へのイメージ”が頭を離れぬから、 疑問を抱こうとする思考回路を始動できない(しようとしない) のだと思う。 論理議論も大切だが、”具体的なイメージ”をまず抱かせる ほうが、その後の論理議論も上手く行くのではなかろうか? 疑問を持ったら、さらに、その疑問をさらに深くするような 具体例による、イメージを与えて、さらに疑問を掘り下げとこう。 相手に埋められる前に....。 とにかく、頻繁にミーティングが行われるから、こちらも その疑問を持った瞬間を見逃さぬようにな...。 >そのとっかかりをつかむのにネズミだマルチだという話では >効果が弱いかも知れないと感じ始めています。 > >なぜならそういったたぐいの疑いに対してご存知の通り、 ><都合が良くしかも筋の通った解釈>を受けており、それを >信じているからです。 そう、もうその問題提起に関しては、ロックがかかっているから、 ダイレクトに”ネズミだ””マルチだ”と言っては無理やな。 (免疫が出来ちまってる!) その点から攻めるなら、 ”ネットワークビジネス” と言って、それが、マルチに変貌していく過程を ”マルチ”や”ネズミ”と言う言葉を使わずに、 ”イメージ”させられるのであれば いいのではないかな? (同じ議題でも入り口はいろいろ有る物よ。) >だからこのポイントから強く攻めると、とっかかりになるどころか、 >「・・・だから、違うんだって説明しているでしょう?!」 >と逆撫でしてしまって逆効果になる可能性も考えられます。 >そうなってしまったらもう、家族の言うことに耳を傾けてくれなく >なるかもしれません。 まさしくそうなるぞ。実例で体験済みや! >ネットワークビジネスに問題があるという見解に変わりはあり >ませんがそれを本人に考えさせるのは、とっかかりがつかめ >た後の方がいいかもしれないですね。 そのとおりじゃな。 本質的には、ネットワークビジネスの最悪パターンになっている わけで、最終的にはそこに焦点が重なるように持っていくように した方がええかもな。 でないと、他のネットワークビジネスに手を出して同じ事を 繰り返すことになる(MLMジャンキー化) >長期戦になりそうですが、覚悟してます。 >早まった説得に出て取り返しのつかないことにするわけには >いきません。 >また作戦を練り直してみようと思います。 はじめちょろちょろ(取っ掛かりは慎重に) 中ぱっぱ(取っ掛かりがつかめたら一気に落す。) かな。 >ご意見と励ましのお言葉、大変心強いです。 >どうもありがとうございます。 礼には及ばん。 礼は、”成功してから”にしておくんなせえ! |
1226 | Re:イメージが武器 | 川津 | 6/22-20:47 |
記事番号1181へのコメント 思わず感情的になってしまった川津です。続きです。 それにしても一つずつ検証すればするほど嫌気がさしてきました。 くそじじいさんは No.1181「イメージが武器」で書きました。 >我々も、ネットワークビジネスを否定するが余り否定情報を >より多く得ようとする傾向が有るから、公平さを保つ為には、 >反対意見にも内容把握した上で、批判をしなければならぬ。 まさにこんな時のためのお言葉でした。 なるべく冷静に客観的にみていくつもりです。どちらの言い分も 善悪は別として、存在しているという意味ではそれぞれの意見が 現実ですからね。無いものとして否定するわけにはいきませんね。 >も一つは、 >”イメージさせること” >が重要だと思うぞ。 >多分、今有る”成功へのイメージ”が頭を離れぬから、 >疑問を抱こうとする思考回路を始動できない(しようとしない) >のだと思う。 そうなんです。そして一番難しいところでもあります。 とりあえず、方法としてこれまでに述べたような私の疑問点を客観的に 質問として問いかけています。「これはどうしてこうなの?」という ふうに尋ねて、隙あらばゆっくりと畳み掛けて突くようにしています。 まだわかりませんが多少は揺れるのではないかと願っています。 >>長期戦になりそうですが、覚悟してます。 >>早まった説得に出て取り返しのつかないことにするわけには >>いきません。 >>また作戦を練り直してみようと思います。 >はじめちょろちょろ(取っ掛かりは慎重に) >中ぱっぱ(取っ掛かりがつかめたら一気に落す。) >かな。 揺れ動く兆しがみられたら一気にいきます。 早くその時が来ることを願っています。 |
1186 | Re:くそじじいの提言 | ゆうちゃん | 6/19-16:08 |
記事番号1164へのコメント 川津さんは No.1164「Re:くそじじいの提言」で書きました。 >私たちはしっかりとした形で新しいネットワークビジネスに取り組んでいる >のだ』というのが言い分でした。 私が入会していた当初はネットワークビジネスを100%否定していました。 STORE2001はネットワークビジネスではないといっていました。 >長期戦になりそうですが、覚悟してます。 >早まった説得に出て取り返しのつかないことにするわけにはいきません。 >また作戦を練り直してみようと思います。 私の場合もそうですが、どんなにMCにかかっていても 組織のやり方に何か疑問点がでれば、とくに上からはそのことについて 今は知らなくてもいいといわれつづければ、疑問は膨らんできます ある一点まで疑問がふくらんだときに私はすべての活動を停止してしまいました |
1214 | Re:くそじじいの提言 | 匿名妹 | 6/22-11:06 |
記事番号1186へのコメント ゆうちゃんさんは No.1186「Re:くそじじいの提言」で書きました。 >川津さんは No.1164「Re:くそじじいの提言」で書きました。 >>私たちはしっかりとした形で新しいネットワークビジネスに取り組んでいる >>のだ』というのが言い分でした。 >私が入会していた当初はネットワークビジネスを100%否定していました。 >STORE2001はネットワークビジネスではないといっていました。 > >>長期戦になりそうですが、覚悟してます。 >>早まった説得に出て取り返しのつかないことにするわけにはいきません。 >>また作戦を練り直してみようと思います。 >私の場合もそうですが、どんなにMCにかかっていても >組織のやり方に何か疑問点がでれば、とくに上からはそのことについて >今は知らなくてもいいといわれつづければ、疑問は膨らんできます >ある一点まで疑問がふくらんだときに私はすべての活動を停止してしまいました 私の意見としては、長期になるほど抜け出しにくいと思います。 なぜなら、どんどん信頼関係?が深まりますし、労力とお金もつぎ込んで しまいますから、出来るだけ早く退会しないと精神的にも肉体的にも 参ってしまうのではないかと思います。 私の知り合いも入会してもうそろそろ1年がたちますが、未だに 下の方で頑張って?います。 散々言い合いをしましたが、聞く耳もたずで、しまいには怒鳴りつけられ ました。その方は金額も相当つぎ込んでいますし、なんといっても 働いていた会社を辞めてまでそこにはまってしまっています。 あがるまでバイトでつなぐんだと言ってましたが、そんな自信とこから わいてくるのか不思議でしかたありません。 本人曰く、なんでも願えば必ず実現するんだと寝る時間もプライベートも 全て捨ててやっています。 もう、そこまでになってしまうと完全に無理ですね。 きっと一生願えばかなうなんて思い続けるんでしょうね。 |
1215 | 私の知人も... | Afghan | 6/22-11:28 |
記事番号1214へのコメント 匿名妹さんは No.1214「Re:くそじじいの提言」で書きました。 >私の意見としては、長期になるほど抜け出しにくいと思います。 >なぜなら、どんどん信頼関係?が深まりますし、労力とお金もつぎ >込んでしまいますから、出来るだけ早く退会しないと精神的にも >肉体的にも参ってしまうのではないかと思います。 同感です。 退会するのに体力、精神力要りますし、長期居れば、退会するに 味方となってくれる仲間はどんどん減って行きますし...。 (思考停止も進んでくる。) >私の知り合いも入会してもうそろそろ1年がたちますが、未だに >下の方で頑張って?います。 >散々言い合いをしましたが、聞く耳もたずで、しまいには怒鳴りつけられ >ました。その方は金額も相当つぎ込んでいますし、なんといっても >働いていた会社を辞めてまでそこにはまってしまっています。 >あがるまでバイトでつなぐんだと言ってましたが、そんな自信とこから >わいてくるのか不思議でしかたありません。 私の知人もまんまです。 (入会約1年、どれだけ金額を費やしたかは知らぬが、入会当初 入っていた会社は辞め、夜のバイトで食いつないでいるという。 現在の消息は不明。) >本人曰く、なんでも願えば必ず実現するんだと寝る時間もプライベートも >全て捨ててやっています。 >もう、そこまでになってしまうと完全に無理ですね。 >きっと一生願えばかなうなんて思い続けるんでしょうね。 とりあえず、人としての”プライド”をも捨てているといった状態。 (本人、それでも夢を見たいとのコメント。) ”一生、リバティーはやって行くつもり。” 等といっている様子。 (”寝る前に、必ず願い事をして寝ると、それが現実になる”とかも 言っていた。) 駄目なんでしょうかね。 目を覚まして欲しいですが...。 P.S 希望の無いコメントですみません。(しかし現実です) |
1299 | Re:私の知人も... | まりにょ E-mail | 6/25-18:39 |
記事番号1215へのコメント いやぁ、リバティ社に関する皆さんの意見を聞いていて本当に恐くなりました。 実は私、以前だまされ?かけたんですよ。 ひょんなことで知り合った人がすごーく気のいい人で、会話とかも丁寧で、人の話し も親権に聞いているふうで・・・内心いいやつだなーなんて思ってたんですよ。 電話とかもよくするようになってしばらくして「実は会わせたい人がいる」って言い 出したんです。怪しーとは思ったんですけどその時は友達を紹介するみたいな雰囲気 だったので、OKしました。 すると、現れたのはなんだかえらそーなスーツを着た若造。友達って感じじゃなく先 輩って感じで、いきなりビジネストークに突入。 >退会するのに体力、精神力要りますし、長期居れば、退会するに >味方となってくれる仲間はどんどん減って行きますし...。 >(思考停止も進んでくる。) >私の知人もまんまです。 >(入会約1年、どれだけ金額を費やしたかは知らぬが、入会当初 >入っていた会社は辞め、夜のバイトで食いつないでいるという。 >現在の消息は不明。) > |
1300 | Re:私の知人も... | まりにょ E-mail | 6/25-18:55 |
記事番号1215へのコメント いやぁ、リバティ社に関する皆さんの意見を聞いていて本当に恐くなりました。 実は私、以前だまされ?かけたんですよ。 ひょんなことで知り合った人がすごーく気のいい人で、会話とかも丁寧で、人の話し も親権に聞いているふうで・・・内心いいやつだなーなんて思ってたんですよ。 電話とかもよくするようになってしばらくして「実は会わせたい人がいる」って言い 出したんです。怪しーとは思ったんですけどその時は友達を紹介するみたいな雰囲気 だったので、OKしました。 すると、現れたのはなんだかえらそーなスーツを着た若造。友達って感じじゃなく先 輩って感じで、いきなりビジネストークに突入。 びっくりすしてる私を無視して延々と自分たちのすごいプロジェクトの話やら夢のは なしやらで2時間。 結局彼らの夢っつーのが最後には必ず「お金」が着いて回る。 すごくくだらない話でうんざりしていたのですが、実際あんなに一生懸命勧誘される とついホロってくるものです。それでも「このビジネスに興味があります?あるなら 説明しますよ」って言われたところで、「私はお金に興味ないし、私の夢はお金では えられないものだから」と断ったところ、相手は大激怒。「それはきれいごと だー!」とか、「お前には本当は夢がないんじゃー!」ってなことをいわれていささ か私も傷ついて泣き出してしまいました。(今思えばそれも手口の一つ?) すると今度はさっきとうってかわってやさしくなり、とりあえず試しに「セミナー」 に来ないかというのです。 私は一刻もはやくその場を離れたかったので、偽りの約束をしました。 無事に彼らと別れられて、すぐに自分の知人のほうに、さっきの約束は無しにして欲 しいと言うと、これまた大激怒。 「うそつき」とか「そんなんでは、これから一生人間として信頼されないぞ」とのた まうではな;いですか!こうなると、その人はもう私の知っていた以前の人物ではあ りません。ともかく約束の場所まできて、そこで断るならそれでいいと言われたので すが、恐くてなにをされるか分からないので嫌だと言いました。するとこんどは「お 前の会社がどこかこっちは知っているんだぞ、おれたちは全員真剣にこのビジネスを やっているのだからお前みたいなやつには一生つきまとってやる。会社に乗り込む ぞ」と言われました。すっげー恐いやつ。 さすがに心底恐くなり、しばらく家に帰るのも会社に行くのもビクビクものでした。 とりあえず、そのいやがらせは実行されていないので安心ですが・・・。 その人も、信者のように落合ナンチャラを尊敬してましたっけ。 いい年こいた成人が、どうして物事の善悪を判断できないのでしょう?不思議です。 あの人たちは、もし今戦争になってお金の価値がなくなって、生きる糧になるのは本 当の(利害のない)友人や家族なんだと言ってもお金を握り締めているんですかね。 勝手に長く書いてしまってすいません。 |
1224 | ネットワークビジネスでないと? | 川津 | 6/22-20:09 |
記事番号1186へのコメント ゆうちゃんさん、コメントありがとうございます。 ゆうちゃんさんは No.1186「Re:くそじじいの提言」で書きました。 >私が入会していた当初はネットワークビジネスを100%否定していました。 >STORE2001はネットワークビジネスではないといっていました。 それは初耳です。 となると、今のセミナーで「私たちのネットワークビジネスは、、、」の 説明はほとんど開き直りのようなものなんでしょうかね。 >>長期戦になりそうですが、覚悟してます。 >>早まった説得に出て取り返しのつかないことにするわけにはいきません。 >>また作戦を練り直してみようと思います。 >私の場合もそうですが、どんなにMCにかかっていても >組織のやり方に何か疑問点がでれば、とくに上からはそのことについて >今は知らなくてもいいといわれつづければ、疑問は膨らんできます >ある一点まで疑問がふくらんだときに私はすべての活動を停止してしまいました 一歩さがって冷静に見れば疑問はたくさん出てきてもおかしくないと 部外者の私などはよく思います。 たとえば、人材育成のためにネットワークを活用してよりよい人材をというので あれば、なぜそこに販売が絡める必要があるのか? 運営費の調達ならば企業と して他の手段がありうるのではないか? などなど。 慎重さを心がけながらも、そうした点を少しずつ攻め始めています。 「それは落合さんが思うところがあってやってるんだと思う、、」と、まあ なんとも心許ない返答でしたから、こちらにしてみれば好都合です。 こうしたことがちょっとでも考え始めるきっかけになっていくといいのですが。 まだまだ攻めるポイントはあるはずです。 諦めません、絶対に。 |
1284 | がんばって下さい!!! | 池ちゃん | 6/24-20:05 |
記事番号1224へのコメント はじめまして。 私はHSCの件で色々やっております。 そろそろ説得しにいこうと思っていますが、自分の中で少し行き詰まっていました。 川津さんの記事を拝見して、自分ももっと具体的にやらなければいけない、あきらめちゃいけないと思い勇気が出てきました。 リバティーとHSC、敵は違いますけどがんばって下さい、ではなく、 がんばりましょう! |
1379 | Re:がんばって下さい!!! | 川津 | 7/1-18:35 |
記事番号1284へのコメント 池ちゃんさんは No.1284「がんばって下さい!!!」で書きました。 >はじめまして。 >私はHSCの件で色々やっております。 >そろそろ説得しにいこうと思っていますが、自分の中で少し行き詰まっていました。 >川津さんの記事を拝見して、自分ももっと具体的にやらなければいけない、あきらめちゃいけないと思い勇気が出てきました。 >リバティーとHSC、敵は違いますけどがんばって下さい、ではなく、 >がんばりましょう! 池ちゃんさん、はじめまして。 ちょうど説得活動にこのところ行き詰まりをを感じていたところでした ので私の方こそ励みになりました。ありがとうございます。 時々目にして気になっていたのですけどHSCというところは どういうものなんですか? HSCは何かの略称ですか? さて、皆さま励ましてくださっているのに、しばらく近況の報告もせず 大変失礼しております。決して諦めてはいないのですが、決定的な対策に 出会っていない状況は依然として変わらずです。そもそも決定的って 何だ?となると勿論ケーズバイケースでしかないんでしょうからそこが 難しいところです。 説得というものがこんなに微妙で、根気が要るものだとは。。。 気力・体力を使い果たし私の方が寝込んでしまいました。 いけませんね、こんなヤワなことでは。 それでもみなさんのコメントを噛みしめながら次の対策を練っています。 先月も実績が上がらなかったようなので弱っている今が狙い時かもしれません。 MC以前の(「お金がすべて!」ではなかった頃の)人格を思い出して欲しいです。 ちょうど今スティーブン・ハッサン著「マインドコントロールの恐怖」と いう本を読んでいます。これは統一教会のような宗教カルトがメインで 書かれていますが、MC、脱洗脳としては有名な本のようですね。 そこに書いてあるようなことが自分の家族に起こっていることなのかと 思うと恐ろしいばかりですが、必ず道はあるのだと勇気づけられます。 逆撫でしないよう慎重に思いやりを持って溶かしてゆく感じが理想的なんですね。 あくまでも説き伏せるのではなく本人に気付かせることが大切なんですよね。 それは十分分かっているのですが。。。リバティのいろんな話を聞けば聞くほど 腹立たしいことばかりなのでやっぱりちっとも冷静になれません。 最近では「N○○(多分NEC)の協力で新しい端末を使ったビジネス」とやらを 手掛け始めているそうです。これって『かもめサービス』とか『バーチャルモール』 みたいなことでしょうか? FAZ, FTZを利用した個人輸入の雲行きが怪しくなったから 代わりの事業を用意したのでしょうか? ミーティングで新しい発表があったといって 胸をときめかせていますけれど、相変わらず情報を小出しにしてメンバーを 引きつけているようです。きりがないですね。 そんな情報でやる気を回復してしまう前にMCを崩したいです! 気を入れ直してまた取り組んでみようと思います。 |