[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-リバティコープにおける昇格とは?-トヨトヨ(11/28-00:39)No.4685
 ┗実は私の友達も…なんです-さゆり(11/29-21:42)No.4733
  ┣あの方に相談してみるのは?-つっこみ屋(11/29-21:56)No.4734
  ┃┗リバティコープと関連会社-トヨトヨ(11/29-23:22)No.4743
  ┃ ┗Re:リバティコープと関連会社-EVO(11/30-18:21)No.4763
  ┃  ┣Re:リバティコープと関連会社-トヨトヨ(11/30-22:15)No.4782
  ┃  ┃┗Re:リバティコープと関連会社-EVO(12/1-13:18)No.4818
  ┃  ┃ ┗セミナー説明の矛盾点について-EVO(12/1-19:51)No.4836
  ┃  ┃  ┣ちょっとだけ-つっこみ屋(12/1-20:40)No.4837
  ┃  ┃  ┗Re:セミナー説明の矛盾点について-トヨトヨ(12/3-21:49)No.4901
  ┃  ┃   ┗FAZの解説ならここ!-つっこみ屋(12/6-17:09)No.4952
  ┃  ┃    ┗Re:FAZの解説ならここ!-トヨトヨ(12/6-18:03)No.4953
  ┃  ┗Re:リバティコープと関連会社-MM(12/4-13:18)No.4912
  ┃   ┗連鎖販売は20日以内(書面不備なら無期限)-ハラケン(12/4-16:58)No.4914
  ┃    ┗Re:リバティコープをやめたいのですが-MM(12/4-17:48)No.4915
  ┃     ┗入った動機はなんですか-トヨトヨ(12/5-11:53)No.4933
  ┃      ┗Re:入った動機はなんですか-MM(12/7-15:26)No.4973
  ┃       ┗Re:入った動機の続き-MM(12/7-15:59)No.4974
  ┃        ┗Re:入った動機の続き-最高の空(12/7-17:09)No.4976
  ┃         ┗Re:入った動機の続き-MM(12/8-16:56)No.4999
  ┗Re:実は私の友達も…なんです-さゆり(11/30-22:20)No.4783





トップに戻る
4685リバティコープにおける昇格とは?トヨトヨ 11/28-00:39

始めて書き込みさせていただきます。
弟が3ヵ月前にリバティコープに入ってしまい、
家族みんな大変心配しています。

活動してるらしいと聞いた時
このHPに出会いまして
リバティに関する書き込みを拝見させていただいたところ、
(大変参考になりました。ありがとうございます。)
全くその通りに行動しているので
あきれてしまうやら、笑ってしまうやら…いたたまれません。

先日、弟が人の予定も聞かずいきなり
「今日どうしても話を聞いてほしい。今日じゃなければだめだ。」
と言うので、しょうがく深夜に私のダンナと3人でファミレスで会いました。
表立っては言わなかったのですが
どうやら次の日がちょうど3ヵ月目らしく
「昇格」の決まる日なのでノルマで足りない分を買ってほしかったみたいで
す。
ひととおり会社の話、本人の動機などを聞いてから
(私にとっては、それもほんとに内容の浅いものでした)
当然ものを買う気もないし、そんな会社に投資する気もない、
と言って、話も堂々巡りになっていたので切り上げて帰って来たのですが
またその後が異常で
家まで拝み倒しに来たんです。家には入れませんでした。
そのあとず〜っとドアの前にたってて……
あの日寒かったんで明け方車にの中にもどったみたいなんだけど
全然眠れなかったし、もう悪夢の一晩でした。

そこでちょっとお聞きしたいのですが、
リバティコープにおける3ヵ月目の昇格とはどのようなことなのか
御存じな方いらっしゃいますでしょうか?
あと、もしノルマが達成できず昇格できなかった場合
どのようなことになるのか……
どなたか教えて下さい。

弟はもう昔の弟じゃありませんでした。
顔つきも変わっていて、悲しくなってしまいます。







トップに戻る
4733実は私の友達も…なんですさゆり 11/29-21:42
記事番号4685へのコメント
トヨトヨさんは No.4685「リバティコープにおける昇格とは?」で書きました。
>リバティコープにおける3ヵ月目の昇格とはどのようなことなのか
>御存じな方いらっしゃいますでしょうか?
>あと、もしノルマが達成できず昇格できなかった場合
>どのようなことになるのか……
>どなたか教えて下さい。
>
トヨトヨさんこんにちは。
お答えじゃなくてすみません。
実は私の友達もリバティに入って
偶然トヨトヨさんの弟さんとおなじく3カ月目だそうです。
友人も同じような話しをしていました。とても心配です。
私も友達を取り戻したいです。
情報をあつめていますので、ぜひ知ってるかたいらっしゃったら、
私からもよろしくお願い致します。









トップに戻る
4734あの方に相談してみるのは?つっこみ屋 E-mail 11/29-21:56
記事番号4733へのコメント
リバティー・コープの件については、ハンドルネームAfghanさんとおっしゃる方が詳し
かったです。
ここのリバティーについての過去記事を見れば、よく彼が役に立つ情報を提供してくれ
ていました。
最近はここではあまり見かけませんが、「販売開発」さんのMLM会議室にはよく発言され
ているようです。
あちらに書き込んで情報収集というのはどうでしょう?

なんか、他人に振る無責任な発言で申し訳ありません。







トップに戻る
4743リバティコープと関連会社トヨトヨ 11/29-23:22
記事番号4734へのコメント
つっこみ屋さんは No.4734「あの方に相談してみるのは?」で書きました。
>リバティー・コープの件については、ハンドルネームAfghanさんとおっしゃる方が詳し
>かったです。
>ここのリバティーについての過去記事を見れば、よく彼が役に立つ情報を提供してくれ
>ていました。
>最近はここではあまり見かけませんが、「販売開発」さんのMLM会議室にはよく発言され
>ているようです。
>あちらに書き込んで情報収集というのはどうでしょう?

つっこみ屋さん、貴重な情報ありがとうございます。
Afghanさんの過去のご意見大変参考になっています。ぜひご相談したいです。
そちらにも書き込んでみます。
さゆりさんも一緒にがんばりましょう!

弟の話を聞くと、「ベジコン」とかエステの会社とか素晴しい関連子会社がたくさんあるそうです。
ビジネス誌の(週間?)ダイヤモンド(10/24号)にも「10年後の大企業(?)」とかいう記事に
「リバティコープ」や「ベジコン」がランキングされている、と紹介されました。
こういう記事はどうとらえたらいいのでしょう?
皆さんはどうとらえますか?








トップに戻る
4763Re:リバティコープと関連会社EVO 11/30-18:21
記事番号4743へのコメント
トヨトヨさんは No.4743「リバティコープと関連会社」で書きました。
>つっこみ屋さんは No.4734「あの方に相談してみるのは?」で書きました。
>>リバティー・コープの件については、ハンドルネームAfghanさんとおっしゃる方が詳し
>>かったです。
>>ここのリバティーについての過去記事を見れば、よく彼が役に立つ情報を提供してくれ
>>ていました。
>>最近はここではあまり見かけませんが、「販売開発」さんのMLM会議室にはよく発言され
>>ているようです。
>>あちらに書き込んで情報収集というのはどうでしょう?
>
>つっこみ屋さん、貴重な情報ありがとうございます。
>Afghanさんの過去のご意見大変参考になっています。ぜひご相談したいです。
>そちらにも書き込んでみます。
>さゆりさんも一緒にがんばりましょう!
>
>弟の話を聞くと、「ベジコン」とかエステの会社とか素晴しい関連子会社がたくさんあるそうです。
>ビジネス誌の(週間?)ダイヤモンド(10/24号)にも「10年後の大企業(?)」とかいう記事に
>「リバティコープ」や「ベジコン」がランキングされている、と紹介されました。
>こういう記事はどうとらえたらいいのでしょう?
>皆さんはどうとらえますか?
>

はじめましてEVOと申します。
わたしの友人もはまりつつあり,対応に苦慮しております。
みなさんとの情報交換を通して,問題が解決できればと思います。

さて,その友人に誘われて私もセミナーなるものを受けましたが,マルチまがい商法という範疇になると思い
ます。
システムについては,
http://www.japan-net.ne.jp/~koh/bbs10/patobbs.cgi
に詳しいのでご参照ください。

また,ダイヤモンドの記事の方も確認しましたが,データベースとして記載されているだけで,全社の内容ま
では確認してないようですので,ダイヤモンドに載ったから信用できるというわけではないと思います。
セミナーに参加した時も会社概要については一切触れませんでした。

まとまりのない発言になってしまいましたが,これからも一緒にがんばりましょう。







トップに戻る
4782Re:リバティコープと関連会社トヨトヨ 11/30-22:15
記事番号4763へのコメント
EVOさんは No.4763「Re:リバティコープと関連会社」で書きました。

>はじめましてEVOと申します。
>わたしの友人もはまりつつあり,対応に苦慮しております。
>みなさんとの情報交換を通して,問題が解決できればと思います。
>
>さて,その友人に誘われて私もセミナーなるものを受けましたが,マルチまがい商法という範疇になると思い
>ます。
>システムについては,
>http://www.japan-net.ne.jp/~koh/bbs10/patobbs.cgi
>に詳しいのでご参照ください。
>
>また,ダイヤモンドの記事の方も確認しましたが,データベースとして記載されているだけで,全社の内容ま
>では確認してないようですので,ダイヤモンドに載ったから信用できるというわけではないと思います。
>セミナーに参加した時も会社概要については一切触れませんでした。
>
>まとまりのない発言になってしまいましたが,これからも一緒にがんばりましょう。
トヨトヨです。
EVOさん情報ありがとうございます。
とても参考になりました。

EVOさんはセミナーに参加された経験をお持ちなのですか?
もしありましたら、そのときの様子や御感想をお聞かせいただけませんか?







トップに戻る
4818Re:リバティコープと関連会社EVO 12/1-13:18
記事番号4782へのコメント

>EVOさんはセミナーに参加された経験をお持ちなのですか?
>もしありましたら、そのときの様子や御感想をお聞かせいただけませんか?

EVOです。
セミナーに参加した時のことをお話します。
午前中,友人と下から2番目のランクの人(ランクの名称は忘れてしまいました)と会って1時間ほど話をしました。
内容は,フリー・トレード・ゾーン(FTZ)とフォーリン・アクセス・エリア(FAE)という輸入促進地域(現代用語
の基礎知識などに詳しい説明が記載されていましたので,嘘ではありません。)の話から始まり,
日本の問屋制では中間マージンが大きいため価格が高くなるという話をされます。
その後,「個人輸入が流行っていて,安く物が買えてお徳です。午後にセミナーがあるので聞きませんか?」と言われます。
この時点で,私の従兄弟が大学時代サークルの仲間でLLビーンの商品を個人輸入をしていた(大量に購入した方が一商品
当たりの輸送量が安くなるそうです。)のを思い出し,似たようなたぐいかなと思い,聞くぐらいなら問題無いだろうと思
いました。

セミナー会場は渋谷のフォー○ム8という貸し会議室でした。
初めてのひとはが前よりから座り,何回か参加した人が後ろよりに座るという形でした。

始めに午前中に聞いた話に加え,システムの概要を説明されます。わたしはこの時点で,マルチ商法であることに気付きま
した。

その後マーケティングの基礎知識の説明を受けます。

そして,自分がいかに多く収入を得ているか。にもかかわらず,やりたいことをやっている(海外旅行とかスキーとかサー
フィンとか)。そして,「コップの中のノミ」という話を例にとり企業に入っていることが,自分の能力を自分で押さえつ
けていて,独立した方が成功できると熱弁を振るわれます。

その後,新宿のルノ○ールに移り,しつこい説得を受けるわけです。
私はこの時点で相手の話の矛盾点を引出し,友人が自分で気付いてくれるように話をしはじめたつもりでしたが,その余り
のしつこさと,話題の転換によるごまかしに,最終的には自分がいかに逃れるかというこしか考えられなくなってしまいま
した。
宗教にはまった人を説得が困難なように,あそこまではまりきった人(上から2番目のランクの人)を説得するのはかなり
困難なことかもしれません。

これがおおよその流れです。


話の間に入る(笑える範疇にない)冗談に後ろの方から大きな笑い声が始まり,新たな人が壇上に上がり挨拶をする時にも
,大きな声で後ろの方の席が応えます。
後ろの方の席は会員であり,サクラもしくは洗脳されきっていると考えていいと思います。
ただ,後ろから聞こえる大声というものはどこか威圧感があり,冷静な思考が出来なくなる場合もあるかと思います。
現在の自分にどこかしら不安や不満を抱いてる人はずるずると引き込まれていく可能性が十分あると思います。
その話術は詐欺に近いかもしれませんが,心理学によく合致していましたし,マーケティング的にもよく完成されていると
思います。

私はこれでも経済学部の出身なので,FTZやFAE,マーケティングの話の問題点は大体把握できているとおもいます。
昼休みが終わってしまいましたの,すみませんが一旦,打ち切らさせて下さい。 







トップに戻る
4836セミナー説明の矛盾点についてEVO 12/1-19:51
記事番号4818へのコメント

EVOです。先程の続きになります。
まず,FTZについて説明します。
FTZはある国にある関税のかからない地域で,その地域からその国の他の地域へ向けて出荷された時に初めて関税がかかります。つ
まり,輸送中に損傷を受けた商品などに対して関税を支払わなくてもよく,また,自動車の部品など需要予想が立ちにくいが,供給に
時間をかけられない物をFTAにある倉庫に保管しておくといった場合,輸出企業にとって有利に働くわけです。
これまで日本にはFTZがなく,これが貿易不均等の理由として他国の攻撃の対象となり,FTZに近いFAEというものが日本各地
に作られつつあります。このFAEを通じて輸入を促進するというのが政府の目的です。
リバティコープ(以後LC)はFTZのお偉いさんが経営するウォルター・ブラザー・インダストリーズ(以後WBI)から輸入して
いて,WBIと直接会員契約や代理店契約を結んでもらうと主張します。

次に問屋制についてですが,日本人が海外商品を購入する場合,

海外メーカー → 日本総合商社 → 中卸 → 卸 → 小売店

というルートをとるため価格が購入価格が高くなっているというのが,LCの主張です。
これはある意味正しく,場合によっては間違っている場合もあります。
海外メーカーが直接小売店,消費者と取引した場合,市場ニーズを吸い上げるといった効果が期待出来る一方で,膨大な管理コストが
発生します。そのため中間と全部省いたからといって商品の中間マージン分すべてが安くなるわけではないのでが,LCは個人輸入す
ることによって,安く商品が購入できると主張します。
ただし,個人輸入が輸入代理店で購入するよりはいくらか優位であるという点は間違いありません。

以上二つの理論を組み合わせて「個人輸入をするととってもお得だ」という考えを受講者に刷り込みます。

ここでひとつ矛盾点があります。
われわれの手に海外商品が渡るということは,FAEを通ろうが通るまいが輸入関税がかかっています。
つまり,個人輸入の優位点とFAEの存在は全く関係ないのです。

FTZやFAEについての説明をわざわざ絡めるのは以下の理由があると考えられます。
 @FTZやFAEなど余り耳にすることのない情報を与え,「すごい」といった感情を抱かせる。(私も知りませんでした)
 AFTZやFAEといった国際的に公で権威のある機関の名を持ち出すことで信用を得る。

ここで疑問が湧きました。
 @WBIについてFTZの外郭団体であるとしか説明されない。
  YAHOO USAでWBIを検索してみましが,ひとつもかかりませんでした。それほど権威のある企業で個人輸入なども
  取り扱っている企業がネットワーク社会の最先端を行くアメリカでHPを持っていなのはかなり疑わしいと思います。
  また,最終的に代理店契約を結ぶとしたら,売上高,経常利益,資産,有利子負債,人員数などの説明があって
  しかるべきだと思います。特にアメリカは企業情報の公開の進んでいる国家なので,会員にならないとしても,
  問題無いはずです。
 A個人輸入の優位点のスポイル
  個人輸入のよい点は,自分の気に入ったものを,より安価で変えるという点です。しかし,LCではLCの用意した
  カタログから死か選べません。しかもそのカタログ上の商品はLCの代表が選んだもので間違いないと言っていました。
  これでは,海外雑貨のカタログ販売と一緒です。

上記Aの疑問点からある疑惑が私の中で浮き上がりました。
@WBIは偽装企業であり,カタログの商品はLCが買い付けてあり,海外のFTZや国内のFAEの倉庫に在庫としてある。
もし我々が会員となり商品を購入するそれはWBIとの直接取引であり,すべての販売利益がWBIに上がります。いくつか独自の商
品を取り扱ってはいますが,我々を会員にしていったからといって,LCが得られる利益は会員紹介仲介料程度でしかないはず,にも
かかわらず,週刊ダイヤモンドに掲載されるほど,売上が伸びている。これほど矛盾した状況は他にはないように思えます。

以上がセミナーで聞いた経済的な話で,感じた矛盾点です。







トップに戻る
4837ちょっとだけつっこみ屋 E-mail 12/1-20:40
記事番号4836へのコメント
重箱の隅をつつくようで悪いのですが、日本ではFAEではなく、FAZ(Foreign Access Zone)と
呼ばれています。

で、個人輸入についてですが、必ずしも安くはならないんですよねぇ。
個人輸入カタログで見る値段はそのモノのみの値段で、運賃や関税は含まれていないのが普通です。
(最近は親切な会社で「込み値段」で書いてくれてるのもありますけど)
で、到着して請求書を見てみると思っていたより高くなっていることも多々あります。
それはなぜか?
普通、個人輸入の商品は国際宅急便みたいなもので送られてきます。
つまり、仕向かい先の違う1個1個の荷物ということになります。
一方、商社なんかが買い付ける場合は、コンテナ一個丸ごととか、下手すると船1隻ということもあります。
そんな風に考えた場合、運賃の割引率が高いのは、また販売元の手間賃がかかるのはどちらでしょう?
もちろん、中間業者のマージンというのは、考慮しなくてはなりませんが、一概に中間業者がいなければ
安くなると言えないというのはお解りいただけると思います。

また、中間業者の役割というものも理解しておいて頂いた方がいいと思います。
例えば、10の会社と10の消費者がいるとして、10の消費者が10の企業全部からモノを買うとします。
ダイレクト・セールスの場合、モノの動くライン数は10×10の100本になります。
ここに、中間業者が1つ入り、会社は全部ここに卸し、消費者も全てここで買うとします。
するとモノんぼ動くライン数は10+10の20本で済むということになります。
このライン数というのは、すなわち輸送コストといえ、これは商品の価格に上乗せされるわけですから、
ラインを減らす中間業者は、価格を下げているといえるでしょう。
これで、直販だからといって必ずしも安くなるとは限らないということがお分かり頂けると思います。

以上の理由から、「個人輸入だから安く購入できる」というリバティーの主張は説得力を持たないという
ことがお解りいただけると思います。
ついでに、「ダイレクト・マーケティングなら安くなる」という主張も説得力をもたないということが。







トップに戻る
4901Re:セミナー説明の矛盾点についてトヨトヨ 12/3-21:49
記事番号4836へのコメント
EVOさんは No.4836「セミナー説明の矛盾点について」で書きました。
EVOさんいろいろ教えていただきありがとうございます。

FAE(FTZ)ってほんとうに日本にあるんですね。
この前、活動をしている人からFAEの話自体に虚偽があると思い、大反論してしまいました。
活動をしている人が「FAEは国連の機関です」というので、「じゃ、日本の担当省庁はどこですか?」などの質問をしました。
自分の質問自体が誤りだったんですね、、、、、

> @WBIについてFTZの外郭団体であるとしか説明されない。
という点ですが、確かにその通りですよね。
また、外郭団体であったとしてもなぜそのことが安価に輸入できる理由になるのかわかりません。
FAEの正確な定義は分かりませんが、私には「関税特権地域」に過ぎないと思いますが?
確かに、輸入金額や輸入量が多い(自動車、半導体など)場合、リスク回避の一手段になり得そうですが、
世界を代表する自動車メーカーや電機メーカー、商社などよりも何桁も売り上げが少ない企業がその恩恵に預かれるのか疑問です。

> A個人輸入の優位点のスポイル
についても同感です。
リバティコープという企業体が買い付けたものを購入することがどう言う論拠で個人輸入になるのかも良く分かりません。

だいたい、セキュリティ技術の確立、ネットワークの普及、さらには制度の改革が進み、Electric Commerceの時代がもうすぐやって
来ようとしている今、「個人輸入」、「口コミ販売」、「問屋制に排除」など話が古すぎるとおもいませんか?
数十年前に議論されていた話だと思います。

現状だって、米のDELL Computerやエプソンダイレクトはインターネットで自分の好みの仕様の性能の良いパソコンが安価に
買えますし、納期だって発注後数日です。当然中間業者は通っておらず効率的です。従って安い。
(宣伝するわけではないですが、電器店で売れ筋のN社、F社、S社のパソコンより遥かに安く性能もいいと思います。
 また、サポートも良いです。)
ご存じかも知れませんが、DELLは急成長を遂げ、米国では大手PCメーカーに成長しています。
パソコンの例を出しましたが車だってインターネットを通じて安価に買える時代です。
この場合、営業マンを通さないのでそのコスト分安くなります。
(今偶然にもNHKのクローズアップ現代でインターネットを通じた車販売の特集をやってます。今は3日の9時30分。)

いろいろな意見があると思いますが、LCの話は自分には納得がいきません。
大体販売してる商品の価格が物語っていると思います。市場価格より安いものがほとんどない。

取り留めもなく思い付くままに書いてしまいましたが、またいろいろ教えてください。







トップに戻る
4952FAZの解説ならここ!つっこみ屋 E-mail 12/6-17:09
記事番号4901へのコメント
ここに詳しく載ってます。

http://www.jetro.go.jp/top-j/FAZ/index.html

素人がずらずらと書き立てるより、プロのを見ていただいた方がいいかと。
ちなみに日本貿易振興会というのは、通産省の特殊法人です。









トップに戻る
4953Re:FAZの解説ならここ!トヨトヨ 12/6-18:03
記事番号4952へのコメント
つっこみ屋さんは No.4952「FAZの解説ならここ!」で書きました。
>ここに詳しく載ってます。
>
>http://www.jetro.go.jp/top-j/FAZ/index.html
>
>素人がずらずらと書き立てるより、プロのを見ていただいた方がいいかと。
>ちなみに日本貿易振興会というのは、通産省の特殊法人です。
ありがとうございます。
勉強させていただきます。またいろいろと教えてください。



















トップに戻る
4912Re:リバティコープと関連会社MM 12/4-13:18
記事番号4763へのコメント

>はじめましてEVOと申します。
>わたしの友人もはまりつつあり,対応に苦慮しております。
>みなさんとの情報交換を通して,問題が解決できればと思います。
>
>さて,その友人に誘われて私もセミナーなるものを受けましたが,マルチまがい商法という範疇になると思い
>ます。
>システムについては,
>http://www.japan-net.ne.jp/~koh/bbs10/patobbs.cgi
>に詳しいのでご参照ください。
>
>また,ダイヤモンドの記事の方も確認しましたが,データベースとして記載されているだけで,全社の内容ま
>では確認してないようですので,ダイヤモンドに載ったから信用できるというわけではないと思います。
>セミナーに参加した時も会社概要については一切触れませんでした。
>
>まとまりのない発言になってしまいましたが,これからも一緒にがんばりましょう。

はじめまして、MMと申します。
実は私最近、リバティコープの会員になってしましました。
11月中旬です。
さらにEVOさんの言う通り投資だということで自分で約70万円分の商品をローンを組んで購入してしまいました。
契約してから8日以上たっていて、商品はもう届いてますがまだ一回もダンボールごとあけてありません。
昨日偶然このホームページを見てびっくりしました。
みなさんの言う通りに私は引っかかってしまったみたいです。
確かに周りにいる人はとっても楽しい人ばかりで一緒にいたいと思う人ばかりです。
でもこのホームページを読んでとても不安になりました。
今更やめるにもローンが残ってしまいます。
どうにかしてローンを解約する方法はないのでしょうか?
私はすでに友人に話をして二人の友人が会員になる手続きをしてしまいました。
でも彼らはまだ自分で商品を購入していないので友人を救う事は可能だと思います。
どうにかしてローンをやめて商品を返す方法はないでしょうか?
どなたか早目にご連絡ください。









トップに戻る
4914連鎖販売は20日以内(書面不備なら無期限)ハラケン E-mail URL12/4-16:58
記事番号4912へのコメント
こんにちは、ハラケンと言います。

リバティコープの事は全く知らないのですが、
“連鎖販売取引”に該当するなら、
まだクーリングオフが可能かもしれません。

その場合、正規の書面を受け取って20日以内はセーフです。
注)契約した日ではなく、書面(14条2項の書面)を受け取った日。

又、例外として特定負担(2万円以上)が商品の購入の場合は、
“商品の引き渡しを受けた日”が起算日になります。

MMさんは No.4912「Re:リバティコープと関連会社」で書きました。
>さらにEVOさんの言う通り投資だということで自分で約70万円分の商品をローンを組んで購入してしまいました。
>契約してから8日以上たっていて、商品はもう届いてますがまだ一回もダンボールごとあけてありません。

すみやかに、書面の内容を確認してください。
貰った書面に“20日以内”と書いてないでしょうか?
もしも、“20日以内”と書いてある書面を受け取っていない場合は、
書面に不備があるので、起算日そのものが始まってません(苦笑)
理論的にはいつでもクーリングオフが可能です。
(だからと言って油断しないで下さいね)

もし正規の書類を受け取っているなら、時間との戦いです。

>どうにかしてローンをやめて商品を返す方法はないでしょうか?
>どなたか早目にご連絡ください。

とりあえず、僕の意見は以上です。
しかし、弁護士でもない人間の言う事ですから、
説得力がないかもしれません。

詳しい事は、次の弁護士さんのページを参考にして下さい。
#クーリングオフの書面の書き方も載ってます。

「知ってる法がイイ!」
http://village.infoweb.or.jp/~fwgj1075/
の中の「マルチ商法について」
http://village.infoweb.or.jp/~fwgj1075/hou/multi/index.html

とにかく金額が金額なので、何らかの形で、
弁護士のアドバイスを受けられた方が、良いと思います。
#「連鎖販売取引きではない」などと、強弁される可能性もあります。
#その場合、権威付けが必要かも。







トップに戻る
4915Re:リバティコープをやめたいのですがMM 12/4-17:48
記事番号4914へのコメント
ハラケンさんは No.4914「連鎖販売は20日以内(書面不備なら無期限)」で書きました。
>こんにちは、ハラケンと言います。
>
>リバティコープの事は全く知らないのですが、
>“連鎖販売取引”に該当するなら、
>まだクーリングオフが可能かもしれません。
>
>その場合、正規の書面を受け取って20日以内はセーフです。
>注)契約した日ではなく、書面(14条2項の書面)を受け取った日。
>
>又、例外として特定負担(2万円以上)が商品の購入の場合は、
>“商品の引き渡しを受けた日”が起算日になります。
>
>MMさんは No.4912「Re:リバティコープと関連会社」で書きました。
>>さらにEVOさんの言う通り投資だということで自分で約70万円分の商品をローンを組んで購入してしまいました。
>>契約してから8日以上たっていて、商品はもう届いてますがまだ一回もダンボールごとあけてありません。
>
>すみやかに、書面の内容を確認してください。
>貰った書面に“20日以内”と書いてないでしょうか?
>もしも、“20日以内”と書いてある書面を受け取っていない場合は、
>書面に不備があるので、起算日そのものが始まってません(苦笑)
>理論的にはいつでもクーリングオフが可能です。
>(だからと言って油断しないで下さいね)
>
>もし正規の書類を受け取っているなら、時間との戦いです。
>
>>どうにかしてローンをやめて商品を返す方法はないでしょうか?
>>どなたか早目にご連絡ください。
>
>とりあえず、僕の意見は以上です。
>しかし、弁護士でもない人間の言う事ですから、
>説得力がないかもしれません。
>
>詳しい事は、次の弁護士さんのページを参考にして下さい。
>#クーリングオフの書面の書き方も載ってます。
>
>「知ってる法がイイ!」
>http://village.infoweb.or.jp/~fwgj1075/
>の中の「マルチ商法について」
>http://village.infoweb.or.jp/~fwgj1075/hou/multi/index.html
>
>とにかく金額が金額なので、何らかの形で、
>弁護士のアドバイスを受けられた方が、良いと思います。
>#「連鎖販売取引きではない」などと、強弁される可能性もあります。
>#その場合、権威付けが必要かも。

ハラケンさんお返事ありがとうございます。
今紹介していただいたホームページを読みそのかたにメールをうってみました。

他にどなたか解約する方法をしっているなら教えて下さい。
ホントに困っています。
お願いします。







トップに戻る
4933入った動機はなんですかトヨトヨ 12/5-11:53
記事番号4915へのコメント
>他にどなたか解約する方法をしっているなら教えて下さい。
>ホントに困っています。
>お願いします。
>

トヨトヨです。

質問になっている解約する方法ではなくてもうしわけないのですが、
もしよろしかったら、MMさんが会員になられた「動機」や「きっかけ」を教えていただけませんか?
また、止めようと思った「動機」も教えていただけると有り難いです。

お願いします。







トップに戻る
4973Re:入った動機はなんですかMM 12/7-15:26
記事番号4933へのコメント
トヨトヨさんは No.4933「入った動機はなんですか」で書きました。
>トヨトヨです。
>
>質問になっている解約する方法ではなくてもうしわけないのですが、
>もしよろしかったら、MMさんが会員になられた「動機」や「きっかけ」を教えていただけませんか?
>また、止めようと思った「動機」も教えていただけると有り難いです。
>
>お願いします。
>

私は友人の紹介ではなくて街で声をかけられました。
最初はなんだろう?ぐらいの気持ちで別の日に話を聞く約束をしました。
私に声をかけてきた人の話と会社説明会を聴きもっといろいろと聴くには18000円はらって会員になって下さい
と言われました。
で、それは8日以内なら解約できるといわれました。
それでやはりいろいろな話を聞いていく中でクーリングオフできるならと思い会員になりました。
入ろうと思ったのはやはり現状に満足していないということです。
お給料のこととか仕事の事とか現状をどうにかするには何か前に一歩踏み出すしかないと言われました。
その時点では商品を購入するということは聴かされませんでした。
その後商品を購入するということや友人をどのように誘うのかという事を聴かされ不安になりやめたいと申し出
ました。
そこで何時間かいろいろな人と話しをして説得させられました。
今やめたら何も変わらないよとか次何かやろうとおもうかもしれないけど今出来ないのであれば一生できないよ
と言われました。
またいろいろな人が説得するためかもしれませんが親身になって私の言う事もきいてくれました。
いろいろな話をする上で頑張ろうと思いました。
しかし実際友人を誘ってみても話すら聞いてくれない人や話を聞いてもやはり私と同じ不安を抱いて悩んでる人
がいます。
その姿を見るとやはり自分自身も辛いです。
しかし仕事の面ではとても辛い思いをしますがそれだけではありません。
月に一回の飲み会ではライブハウスやクラブを貸し切って300人以上集まって
ウルトラクイズをしたりファッションショーをしたり生ライブをしたりと楽しい事もあります。
12月もクリスマスパーティをヴェルファーレでするそうです。
ですからそこに集う人たちに悪い人やだまそうと思ってる人はいないようなきがします。
一緒にいると実際とっても楽しいですし・・・
また後で書き込みします。








トップに戻る
4974Re:入った動機の続きMM 12/7-15:59
記事番号4973へのコメント
MMさんは No.4973「Re:入った動機はなんですか」で書きました。
>トヨトヨさんは No.4933「入った動機はなんですか」で書きました。
>>トヨトヨです。
>>
>>質問になっている解約する方法ではなくてもうしわけないのですが、
>>もしよろしかったら、MMさんが会員になられた「動機」や「きっかけ」を教えていただけませんか?
>>また、止めようと思った「動機」も教えていただけると有り難いです。
>>
>>お願いします。
>>
さきほどの続きです。
さっきも書きましたが「動機」は自分の現状に満足してないのとそこにいる人達といると楽しいからです。
また再度「やめたい」と思った理由は、友人をなかなかパートナーにできないことです。
一応一人は頑張ると言う人ができました。
しかしあと二人となるとなかなか・・・
まだ11月中旬にはじめたばっかりでそんなにうまくいくとはおもいませんが
やはり話を聞いてくれて説明会にも出てくれた友人が私と同じようにとても悩んでいる姿を見る事がとてもつらいです。
しかし今やめたら私がすでに声をかけた友人をだましてたような気もしますし、
頑張ろうと思った一人の友人にも悪いし・・・
でも先ほど説明会に出てやはりとても悩んでた友人がやらないと言う事が決まり、でもその友人に「あなたは頑張って
ね、応援してるよ」と言われやっぱり頑張らなきゃという気持ちも出てきました。
でもリバティコープはマルチまがいなのかもしれません。
違法ではないかもしれないけれど良い事じゃないかもしれません。
やはり私が入ったのは間違いだったのでしょうか?
ちなみに私はいままであまりサイドビジネス(ネットワークビジネス)については知りませんでした。
それでこの間このホームページを見つけてびっくりしました。
きっと会員になる前に見つけていたら私はやらなかったかもしれません。
でも今は商品も購入してしまったし簡単にやめることは出来ません。
どうしたらいいでしょうか?
どなたか何か良い解決方法があるなら教えて下さい。
宜しくお願いします。









トップに戻る
4976Re:入った動機の続き最高の空 12/7-17:09
記事番号4974へのコメント
はじめまして MMさん
僕はきよひろさんのインデックスと言うマルチについてのツリーでいろいろやってるんですが、
はっきり言って、どこのマルチも結局は信頼関係の破滅につながります。
みなさん、原価計算とか実態を分解してますけど、一番の問題は信頼関係だと思いますので・・・

確かにパーティーとか皆でワイワイと楽しいですよ、でも、その人たちは騙されてる人と騙してる人を一緒にした
グループなんですよ。
人を騙していると解っている人は少ないと思いますけど、その人の立場からすると
そんなにはまっちゃって馬鹿なぁ〜とか思ってると思いますよ。

そんな楽しさで嫌にならないなら、いいんじゃないですか。人間的に見放されると思いますけど

インデックスのツリーを覗いてみてください
非情な問題に対して、マルチをやってる人は反論と言うかアドバイスが出来ないんですよ。
それが、すべてを物語っていると思います。

ま、会社の内容とか詳しい話はこのHPを見れば解ると思うので書きません。

あっ、勧誘した友達の事は、それこそ、誠意を持って自分の信頼感と人間性を知ってもらえれば良いと思います。

それでは、







トップに戻る
4999Re:入った動機の続きMM 12/8-16:56
記事番号4976へのコメント
最高の空さんは No.4976「Re:入った動機の続き」で書きました。
>はじめまして MMさん
>僕はきよひろさんのインデックスと言うマルチについてのツリーでいろいろやってるんですが、
>はっきり言って、どこのマルチも結局は信頼関係の破滅につながります。
>みなさん、原価計算とか実態を分解してますけど、一番の問題は信頼関係だと思いますので・・・
>
>確かにパーティーとか皆でワイワイと楽しいですよ、でも、その人たちは騙されてる人と騙してる人を一緒にした
>グループなんですよ。
>人を騙していると解っている人は少ないと思いますけど、その人の立場からすると
>そんなにはまっちゃって馬鹿なぁ〜とか思ってると思いますよ。
>
>そんな楽しさで嫌にならないなら、いいんじゃないですか。人間的に見放されると思いますけど
>
>インデックスのツリーを覗いてみてください
>非情な問題に対して、マルチをやってる人は反論と言うかアドバイスが出来ないんですよ。
>それが、すべてを物語っていると思います。
>
>ま、会社の内容とか詳しい話はこのHPを見れば解ると思うので書きません。
>
>あっ、勧誘した友達の事は、それこそ、誠意を持って自分の信頼感と人間性を知ってもらえれば良いと思います。
>
>それでは、

最高の空さん、ご意見ありがとうございます。
確かに信頼関係が壊れるんじゃないかとか思う事もあります。
それっきりにはしたくない友人もいますから。

今の私の現状の解決方法とかないでしょうか?
何かありましたら教えて下さい。
お願いします。


































トップに戻る
4783Re:実は私の友達も…なんですさゆり 11/30-22:20
記事番号4733へのコメント
さゆりさんは No.4733「実は私の友達も…なんです」で書きました。
>トヨトヨさんは No.4685「リバティコープにおける昇格とは?」で書きました。
>>リバティコープにおける3ヵ月目の昇格とはどのようなことなのか
>>御存じな方いらっしゃいますでしょうか?
>>あと、もしノルマが達成できず昇格できなかった場合
>>どのようなことになるのか……
>>どなたか教えて下さい。
>>
>トヨトヨさんこんにちは。
>お答えじゃなくてすみません。
>実は私の友達もリバティに入って
>偶然トヨトヨさんの弟さんとおなじく3カ月目だそうです。
>友人も同じような話しをしていました。とても心配です。
>私も友達を取り戻したいです。
>情報をあつめていますので、ぜひ知ってるかたいらっしゃったら、
>私からもよろしくお願い致します。
親族、知人がリバティコープに入会している方はたくさんいるのですね。
これからも情報交換お願いします。

ところで、リバティコープの人間はなぜ親族や知人ばかりに商品の
購入を勧めるのでしょうか?

友達がいうことには自分のステップアップの一環として営業能力を養うために
販売活動を行っている、といっているのですが、もしそうだとしたら親族や知
人に売り付けるのではなくて、第3者に売るべきだと思うのですが、、、、、