MLM・MMF・SPM専用掲示板Ver. 1.27.2

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳FAZ, FTZについて-投稿者:Afghan(12/7-15:07)No.798
 ┗┳補足説明ありがとうございます。-投稿者:清水明彦(12/7-17:34)No.802
  ┗┳Re:補足説明ありがとうございます。-投稿者:jupi(12/8-03:52)No.816
   ┗┳情報ありがとうございます。-投稿者:Afghan(12/8-10:30)No.820
    ┗┳Re:情報ありがと、ございます。-投稿者:jupi(12/9-02:52)No.851
     ┣━リバティーコープの活動 Vol1-投稿者:Afghan(12/9-19:47)No.858
     ┗━リバティーコープの活動 Vol2-投稿者:Afghan(12/9-19:58)No.859





トップに戻る
798FAZ, FTZについてAfghan 12/7-15:07

以前、個人輸入のMLM、リバティーコープで話題になった
FAZ, FTZについて管理人さんが以下のように答えており
ました。
>沖縄に構想されているFAZのことでしょうか?
>あれはまだ構想だけで、実現するかどうか未知数部分が
>大きい。

FAZ(Foregin Access Zone)は、現在、日本全国で22ヶ所
存在します。
FTZ(Free Trade Zone)に関しては、沖縄がターゲットとなっ
ており、現在は構想のみ。日本には今のところ存在しない。

FAZでは、金融上、税制上の優遇処置(低金利融資、税金
の減免)などがあるが、関税に関しては規定は特になし。
(エリア内の保税不可)

ただし、FAZ施設の整備が進み、関税法の総合保税地域
制度の要件を満たすようになった場合、総合保税地域の
指定を受ける事ができる。
この指定により、FTZ(Free Trade Zone)に近い機能を有する
事になる。(エリア内の保税可能)

現在、総合保税地域の指定を受けているFAZは
横浜、大阪、愛媛の三ヶ所のみ。

よって、FAZを介し”保税制度を利用して”、関税をカットする
事ができるのは、現在、この三ヶ所においてのみ可能。

以上、ジェトロから得た情報ですが、
リバティーコープの社員が、今年の5月頃に、ジェトロに
FAZ関連の資料の収集をしていたとの事です。
世界FTZ協会だの、World Watching Society等はしりません
のとことでした。

11/3より、個人輸入業務を行うと言っていた
リバティーコープさん
はどうなったのでしょう?

以上、古い話を持ち出してすみませんでしたが、個人輸入
のMLMで、ツリーに質問付けた直後に”過去の記事”に
されてしまったもので情報あげました。

以上。













トップに戻る
802補足説明ありがとうございます。清水明彦 E-mail 12/7-17:34
記事番号798へのコメント
Afghanさんは No.798「FAZ, FTZについて」で書きました。
>以前、個人輸入のMLM、リバティーコープで話題になった
>FAZ, FTZについて管理人さんが以下のように答えており
>ました。
>>沖縄に構想されているFAZのことでしょうか?
>>あれはまだ構想だけで、実現するかどうか未知数部分が
>>大きい。
>
>FAZ(Foregin Access Zone)は、現在、日本全国で22ヶ所
>存在します。
FAZとFTZが同一のものとして頭に入っていました・・
そうか、FAZとFTZは違うのですね、

>FTZ(Free Trade Zone)に関しては、沖縄がターゲットとなっ
>ており、現在は構想のみ。日本には今のところ存在しない。
>FAZでは、金融上、税制上の優遇処置(低金利融資、税金
>の減免)などがあるが、関税に関しては規定は特になし。
>(エリア内の保税不可)
コメントした時、頭にあったのはこの情報。。
FTZが正解なのだ、、混乱しておりました.
以下正確な情報が続きます.

>ただし、FAZ施設の整備が進み、関税法の総合保税地域
>制度の要件を満たすようになった場合、総合保税地域の
>指定を受ける事ができる。
>この指定により、FTZ(Free Trade Zone)に近い機能を有する
>事になる。(エリア内の保税可能)
>
>現在、総合保税地域の指定を受けているFAZは
>横浜、大阪、愛媛の三ヶ所のみ。
>
>よって、FAZを介し”保税制度を利用して”、関税をカットする
>事ができるのは、現在、この三ヶ所においてのみ可能。
>
>以上、ジェトロから得た情報ですが、
>リバティーコープの社員が、今年の5月頃に、ジェトロに
>FAZ関連の資料の収集をしていたとの事です。
>世界FTZ協会だの、World Watching Society等はしりません
>のとことでした。
世界FTZ協会? World Watching Society?
勝手に作った任意団体かな。。

>11/3より、個人輸入業務を行うと言っていた
>リバティーコープさん
>はどうなったのでしょう?
そう、、どうなったのだろう? その後

>以上、古い話を持ち出してすみませんでしたが、個人輸入
>のMLMで、ツリーに質問付けた直後に”過去の記事”に
>されてしまったもので情報あげました。
いやいや、発掘していただいてありがとうございます。








トップに戻る
816Re:補足説明ありがとうございます。jupi E-mail 12/8-03:52
記事番号802へのコメント
清水明彦さんは No.802「補足説明ありがとうございます。」で書きました。
>Afghanさんは No.798「FAZ, FTZについて」で書きました。
>>FTZ(Free Trade Zone)に関しては、沖縄がターゲットとなっ
>>ており、現在は構想のみ。日本には今のところ存在しない。
>>FAZでは、金融上、税制上の優遇処置(低金利融資、税金
>>の減免)などがあるが、関税に関しては規定は特になし。
>>(エリア内の保税不可)
>コメントした時、頭にあったのはこの情報。。
>FTZが正解なのだ、、混乱しておりました.
>以下正確な情報が続きます.
>
>>ただし、FAZ施設の整備が進み、関税法の総合保税地域
>>制度の要件を満たすようになった場合、総合保税地域の
>>指定を受ける事ができる。
>>この指定により、FTZ(Free Trade Zone)に近い機能を有する
>>事になる。(エリア内の保税可能)
>>
>>現在、総合保税地域の指定を受けているFAZは
>>横浜、大阪、愛媛の三ヶ所のみ。
>>
>>よって、FAZを介し”保税制度を利用して”、関税をカットする
>>事ができるのは、現在、この三ヶ所においてのみ可能。

先日、リバティコープの企業説明会に参加した人間の話によると、
「FAZは現在機能していない」との発言がリバティ側からあったとのこと。
具体的な例をあげた訳でもないので、何がどう機能していないのかは分からな
かったとのことでした。
「だからFTZができあがるまでは浄水器や24時間風呂を売ってもらう」とい
う話の流れだったようですが・・・

>>
>>以上、ジェトロから得た情報ですが、
>>リバティーコープの社員が、今年の5月頃に、ジェトロに
>>FAZ関連の資料の収集をしていたとの事です。
>>世界FTZ協会だの、World Watching Society等はしりません
>>のとことでした。
>世界FTZ協会? World Watching Society?
>勝手に作った任意団体かな。。

世界FTZ協会は米国財団法人だそうです。World Watching Societyは正式名
称「インターナショナルダイレクトマーケティング促進協議会」で、世界FTZ
協会の外郭団体とのこと。
リバティコープはこれら団体の「保護の下」、日本で活動しているという名目
でした。

>>11/3より、個人輸入業務を行うと言っていた
>>リバティーコープさん
>>はどうなったのでしょう?
>そう、、どうなったのだろう? その後

企業説明会では、輸入するもののカタログを見せられたそうです。
家具や化粧品、おもちゃが並んでいたそうですが、「なんか安っぽい」とのこ
と。まあこれは友人の私見ですが。
来年からは個人輸入のビジネスを本格的にスタートさせるとのことでしたが、
肝心のFTZの方はどうなってるんでしょうか?
世事に疎いものでよくは知りませんが、そんな近々にできあがるものなので
しょうか?
ちなみに企業説明会では相変わらず浄水器や24時間風呂を売るハナシしか出
なかったそうです。

p.s. Afghan様、私もリバティコープにハマってしまった友人のことで悩んで
おります。この件でもっといろいろ話し合えたら、と思います。よろしければ
メールいただけますと幸いです。










トップに戻る
820情報ありがとうございます。Afghan 12/8-10:30
記事番号816へのコメント
今回は、私の予想も含めて意見させてもらいます。

jupiさんは No.816「Re:補足説明ありがとうございます。」で書きました。
>先日、リバティコープの企業説明会に参加した人間の話
>によると、「FAZは現在機能していない」との発言が
>リバティ側からあったとのこと。
先に説明した通り、FAZの中でも総合保税地域の指定を受けた
3ヶ所のみが、保税対象地域になる。
さらに、その保税対象地域も、FAZ全域ではないらしい。
横浜を例に挙げると、FAZ内の何とか物流センター(正確な
名前はちょっと忘れた。)が保税地域となっているとの事。
本気で個人輸入ビジネスをするとしたら、エリア内で、輸入物
を購入するつもりだったのだろうけど、そういう物流組織が
無いのでしょう。

でも、私の予想では、
はじめから個人輸入ビジネスなどやるつもりは無かった
と思いますが...。

>具体的な例をあげた訳でもないので、何がどう機能していないのかは分からな
>かったとのことでした。
普通のFAZは保税機能がない(関税が省けない)
と言う事でしょう。

>「だからFTZができあがるまでは浄水器や24時間風呂を
>売ってもらう」という話の流れだったようですが・・・
FTZができるのはまだ先の話。沖縄の基地問題とかの方が
まだもめているし...。
しかし、浄水機や24時間風呂は何の脈絡も無い。
ただ、在庫処分をしたいだけに思える。

>>世界FTZ協会? World Watching Society?
>>勝手に作った任意団体かな。。
>
>世界FTZ協会は米国財団法人だそうです。
>World Watching Societyは正式名称「インターナショナル
>ダイレクトマーケティング促進協議会」で、世界FTZ協会
>の外郭団体とのこと。
それは、当団体のHPで出ているので知っていました。
でも、このHPは入り口では英語で書かれており、そこで
Switch to Japanese
というのがあるが、ここをクリックしなくても、他に英語の
ページは存在しないから、心配御無用???

米国財団法人なのに、日本語のみのHPとは????

ちなみに、潟fジ○ンという、宣伝用HPをつくる会社の
主要取引先にリバティーコープがあり、できたHPのアドレスは
www.○○○○.comとなるらしいから、ここで作ってもらったの
かもしれない。

>リバティコープはこれら団体の「保護の下」、日本で活動して
>いるという名目でした。
この「保護の下」とは、具体的にどういう保護なのでしょうか?


>>>11/3より、個人輸入業務を行うと言っていた
>>>リバティーコープさん
>>>はどうなったのでしょう?
>>そう、、どうなったのだろう? その後
>
>企業説明会では、輸入するもののカタログを見せられた
>そうです。
>家具や化粧品、おもちゃが並んでいたそうですが、
>「なんか安っぽい」とのこと。まあこれは友人の私見ですが。
そのカタログ見てみたい。

>来年からは個人輸入のビジネスを本格的にスタートさせる
>とのことでしたが、肝心のFTZの方はどうなってるんでしょうか?
>世事に疎いものでよくは知りませんが、そんな近々にでき
>あがるものなのでしょうか?
FTZは当分先になるのでは。
沖縄が候補ですが、総合保税地域の指定を受けるにはそれなり
の施設、設備等が必要になるし、日本国内ではまだ、FTZの
法的定義もなされていない。(FTZは各国毎に詳細は違う。)
まず、FTZの法案が出されて、可決されて...。
総合保税地域の横浜、大阪、愛媛でさえ、そのような事はでき
ないというのに...。

以下、Afghanの総括
・世界FTZ協会、World Watching Societyは架空の団体で、
 単なる客寄せ道具に過ぎないのでは?
・個人輸入業務も話を大きくするための道具で、本気でやる
 つもりはないのでは?
・リバティーコープの社長 ウォルターシキトカさんは身元が
 はっきりしない。(実在しないのでは?)
・はっきりしたビジネスプランも無く、あまり商品価値の無いもの
 (私の私見です))を強制的に売らせるやり方は、あとで問題
 になると思う。
・リクルーターの方ははっきり言って、躁状態で、すぐ怒鳴って
 来たりだの尋常でない。
・結局在庫整理をしたいだけ?

以上に意見、反論のある方、私の疑問に答えてくれる方、情報を
ここであげていただきたい。

>p.s. Afghan様、私もリバティコープにハマってしまった友人
>のことで悩んでおります。
私も同じです。よろしくお願いします。








トップに戻る
851Re:情報ありがとうございます。jupi E-mail 12/9-02:52
記事番号820へのコメント
>でも、私の予想では、
>はじめから個人輸入ビジネスなどやるつもりは無かった
>と思いますが...。

私も同感です。
客寄せのための餌だったんじゃないでしょうか。
いつから始めるという具体的な話もないし、結局商品は24時間風呂に浄水器ですか
らね。

>FTZができるのはまだ先の話。沖縄の基地問題とかの方が
>まだもめているし...。
>しかし、浄水機や24時間風呂は何の脈絡も無い。
>ただ、在庫処分をしたいだけに思える。

そのようです。
友人によれば、24時間風呂はもう在庫を売り切ったので販売しないとのこと。
その割には先日の企業説明会ではしっかり商品リストの中に並んでいたようです
が・・・。


>>>世界FTZ協会? World Watching Society?
>>>勝手に作った任意団体かな。。
>>
>>世界FTZ協会は米国財団法人だそうです。
>>World Watching Societyは正式名称「インターナショナル
>>ダイレクトマーケティング促進協議会」で、世界FTZ協会
>>の外郭団体とのこと。
>それは、当団体のHPで出ているので知っていました。
>でも、このHPは入り口では英語で書かれており、そこで
>Switch to Japanese
>というのがあるが、ここをクリックしなくても、他に英語の
>ページは存在しないから、心配御無用???
>
>米国財団法人なのに、日本語のみのHPとは????

本当、謎ですね。
Yahoo!USAで検索してもこのHPしか出て来ない・・・

>>リバティコープはこれら団体の「保護の下」、日本で活動して
>>いるという名目でした。
>この「保護の下」とは、具体的にどういう保護なのでしょうか?

リバティコープの人間はこれら団体のことを「我々の親会社」と表現していました。

>>企業説明会では、輸入するもののカタログを見せられた
>>そうです。
>>家具や化粧品、おもちゃが並んでいたそうですが、
>>「なんか安っぽい」とのこと。まあこれは友人の私見ですが。
>そのカタログ見てみたい。

Afghanさんもご存じとは思いますが、この組織はいっさいパンフ等資料を渡してく
れません。なにか調べられると困るようなことでもあるのでしょうか?

余談ですが、リクルーターがパンフ片手に得意げに「我々の関連会社だ」と説明して
くれた某社に電話して聞いてみたところ、
「リバティコープと当社とはなんら資本関係はない。そのようなかたちで当社の名前
を使うことは許可していない」と、大変ご立腹の様子でした。
大嘘つきですね。

>FTZは当分先になるのでは。
>沖縄が候補ですが、総合保税地域の指定を受けるにはそれなり
>の施設、設備等が必要になるし、日本国内ではまだ、FTZの
>法的定義もなされていない。(FTZは各国毎に詳細は違う。)
>まず、FTZの法案が出されて、可決されて...。
>総合保税地域の横浜、大阪、愛媛でさえ、そのような事はでき
>ないというのに...。

要するに仮に実現するにしても当分先の話ってことですよね。

>以下、Afghanの総括
>・世界FTZ協会、World Watching Societyは架空の団体で、
> 単なる客寄せ道具に過ぎないのでは?

http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/kiji01/970612c.htm
を見る限り、一応活動はしているようですね。

>・個人輸入業務も話を大きくするための道具で、本気でやる
> つもりはないのでは?

これについては同感。
響きがいいですからね「個人輸入」って・・・
友人も未だに周囲には「個人輸入のビジネスをしてる」と言っているそうです。

>・リバティーコープの社長 ウォルターシキトカさんは身元が
> はっきりしない。(実在しないのでは?)

Yahoo!USAで検索したところ、住所と電話番号が出てきました。
一応実在はするようですね。

>・はっきりしたビジネスプランも無く、あまり商品価値の無いもの
> (私の私見です))を強制的に売らせるやり方は、あとで問題
> になると思う。

これも同感。
会員のほとんどが、身内もしくは自身で商品を購入しているという現実は、正常とは
思えない。
ま、あの商品では他人は買ってくれないでしょうけど(あ、私見です)

>・リクルーターの方ははっきり言って、躁状態で、すぐ怒鳴って
> 来たりだの尋常でない。

これも同感。
同じ話(それも精神論)を延々繰り返すだけで、具体的なビジネスの話を全くしよう
としない。
で、ビジネスを始めるかどうかは、他人に相談させないでその場で決めさせるそうで
す。
押し売りと一緒ですね。

>・結局在庫整理をしたいだけ?

リバティコープの人間によればこれらの商品は「今となっては説得商品」とのこと。
「説得商品」ってなに?
説得しなきゃ売れない商品ってこと?







トップに戻る
858リバティーコープの活動 Vol1Afghan 12/9-19:47
記事番号851へのコメント
jupiさんは No.851「Re:情報ありがとうございます。」で書きました。
>>ただ、在庫処分をしたいだけに思える。
>そのようです。
>友人によれば、24時間風呂はもう在庫を売り切ったので
>販売しないとのこと。
>その割には先日の企業説明会ではしっかり商品リストの中
>に並んでいたようですが・・・。
企業説明会のマニュアルが改定されないからかな?
なんか、頭悪そうですね。
浄水機や、その他の在庫が無くなったらドロンする可能性も...。

>>>世界FTZ協会は米国財団法人だそうです。
>>>World Watching Societyは正式名称「インターナショナル
>>>ダイレクトマーケティング促進協議会」で、世界FTZ協会
>>>の外郭団体とのこと。
World Watching Societyは正式名称が日本語なのですか?
世界団体じゃないの?

>>>リバティコープはこれら団体の「保護の下」、日本で活動して
>>>いるという名目でした。
>>この「保護の下」とは、具体的にどういう保護なのでしょうか?
>
>リバティコープの人間はこれら団体のことを「我々の親会社」と
>表現していました。
会社でなくで、財団法人でしょ?
親会社って、業務提携、資本関連、何で関わっている?
「おれは、おまえを親だと思っている」と同じレベルなのでしょうか?
思うだけなら、「ジャイアント馬場は俺の兄貴だ!」(ラッシャー木村)

>Afghanさんもご存じとは思いますが、この組織はいっさいパンフ等
>資料を渡してくれません。
>なにか調べられると困るようなことでもあるのでしょうか?
自信の無い証拠。

>余談ですが、リクルーターがパンフ片手に得意げに「我々の
>関連会社だ」と説明してくれた某社に電話して聞いてみたところ、
>「リバティコープと当社とはなんら資本関係はない。
>そのようなかたちで当社の名前を使うことは許可していない」と、
>大変ご立腹の様子でした。
>大嘘つきですね。
やっぱりデマか...。
調査、ご苦労様です。

>>FTZは当分先になるのでは。
>>沖縄が候補ですが、総合保税地域の指定を受けるにはそれなり
>>の施設、設備等が必要になるし、日本国内ではまだ、FTZの
>>法的定義もなされていない。(FTZは各国毎に詳細は違う。)
>>まず、FTZの法案が出されて、可決されて...。
>>総合保税地域の横浜、大阪、愛媛でさえ、そのような事はでき
>>ないというのに...。
>
>要するに仮に実現するにしても当分先の話ってことですよね。
FTZができても、また、
「FTZは機能していない」
と言うのかも。

結局、輸入業務は何もしていないわけね。





トップに戻る
859リバティーコープの活動 Vol2Afghan 12/9-19:58
記事番号851へのコメント
jupiさんは No.851「Re:情報ありがとうございます。」で書きました。
>>以下、Afghanの総括
>>・世界FTZ協会、World Watching Societyは架空の団体で、
>> 単なる客寄せ道具に過ぎないのでは?
>
>http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/kiji01/970612c.htm
>を見る限り、一応活動はしているようですね。
このHP、私も知ってました。
でも、このHPの出所(情報も含めて)は確かなところなのでしょうか?
世界FTZ協会、正式名称は何なのでしょう?
(世界団体だから、日本名ではないはず。)
World Watching Societyはさらに不明。
具体的な活動は何?

>>・個人輸入業務も話を大きくするための道具で、本気でやる
>> つもりはないのでは?
>これについては同感。
>響きがいいですからね「個人輸入」って・・・
響きがいいかどうかは...。
個人輸入はビジネスではなく、あくまで、個人使用分の輸入と
言う意味。
何か履き違えているような...。

>友人も未だに周囲には「個人輸入のビジネスをしてる」と言っている
>そうです。
自分のやっている事も把握していないでビジネスとは...。

>>・リバティーコープの社長 ウォルターシキトカさんは身元が
>> はっきりしない。(実在しないのでは?)
>
>Yahoo!USAで検索したところ、住所と電話番号が出てきました。
>一応実在はするようですね。
どういった情報源ですか?
どういう人物なのでしょう?
当団体と関係がある?
日本企業のリバティーコープさんの社長でしょ?
(私の情報では、そうでないと聞いたが...。)
住所は日本ですか?
かってに、名前を使っているだけかも...。

>会員のほとんどが、身内もしくは自身で商品を購入しているという
>現実は、正常とは思えない。
>ま、あの商品では他人は買ってくれないでしょうけど(あ、私見です)
MLMの世界では良くある事。
言ってしまえば、良い商品なら、MLMでなくても売れる。

そうそう、そう言えば、例のSMも自分の親に商品を買ってもらう時
「それだけ、真剣にビジネスをはじめようと思っているんだ。」と
言って買わせたと、自慢気に語ってた。

>>・リクルーターの方ははっきり言って、躁状態で、すぐ怒鳴って
>> 来たりだの尋常でない。
>これも同感。
>同じ話(それも精神論)を延々繰り返すだけで、具体的なビジネス
>の話を全くしようとしない。
馬の耳に粘土...。
人の質問に答える事無く、関係ない事を主張し始める。
アップからいわれた事のみ実行する兵隊さんだから、ビジネスの
話をしようとしないのではなく、できないのでは?

>で、ビジネスを始めるかどうかは、他人に相談させないでその場
>で決めさせるそうです。
>押し売りと一緒ですね。
良くある手だ。
気の弱い人は、ここでやられてしまう。

>>・結局在庫整理をしたいだけ?
>リバティコープの人間によればこれらの商品は「今となっては説得
>商品」とのこと。
>「説得商品」ってなに?
>説得しなきゃ売れない商品ってこと?
すごい理屈だ。
話が飛びすぎている。
ついていけない。
”今となっては”と言うのはみんな不本意で売っているの?

あまりにも、やり方が、幼稚なように感じますが...。

現在は何を営業しているのでしょうか?

コアインターナショナルもこんなだったのでしょうか?